改正高齢者住まい法、施行日決定。高齢者向け住宅供給強化へ
2011/07/28 法改正対応, 法改正, その他

「改正高齢者住まい法」施行日決定
政府は、2011年4月に成立したサービス付き高齢者向け住宅制度を創設する改正高齢者住まい法(高齢者の居住の安定確保に関する法律)の施行日を、10月20日とする政令を決定した。
改正高齢者住まい法の改正は、増え続ける高齢者のみの世帯の孤立化を防ぐため、見守りなどのサービスを提供する高齢者住宅の登録を制度化して、供給を促そうというものだ。
サービス付き高齢者向け住宅制度とは?
サービス付き高齢者向け住宅制度は、高齢者円滑入居賃貸住宅・高齢者専用賃貸住宅・高齢者向け優良賃貸住宅の3種類ある現行の高齢者向け住宅に代わる制度として導入する。また、今まで制度外に置かれていた有料老人ホームも基準を満たせば登録が可能となる。
導入の背景には、既存制度下での3施設の管轄がわかりづらいなど、既存制度が問題点を多く抱えていたことによる。新制度では、サービス付き高齢者向け住宅に一本化され、高齢者の住まいの安全を確保する取り組みが強化される。
具体的には、登録にあたり、①安否確認と生活相談サービスの提供が義務化され、②前払家賃等の返還ルールが講じられていることが追加された。また、住宅品質確保のため、都道府県に立入検査や改善指示等の指導監督権限を与え、問題がある業者の物件は登録を取り消す。さらに、サービス付き高齢者住宅を建設する際に1戸当たり100万円までを補助するなど、財政面からの支援も加えられた。
コメント
これまでは、制度が複雑で、医療・介護事業者との連携や行政の指導監督体制が不十分であり、高齢者に適した住まいが不足している現状からして、利用者にとっても利用し難いものでした。
高齢化が今後ますます進展していく中で、高齢者向けの賃貸住宅等の需要と供給は高まることが予想される。その場合、改正高齢者住まい法の適用を避けて通ることは困難であり、登録要件等の検討が、介護事業関連職の方には特に必要となると思われる。
【関連リンク】
・国土交通省 報道発表資料
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- まとめ
- 会社の資金調達方法とその手続き まとめ2024.3.25
- 企業が事業活動を行う上で資金が必要となってきます。このような場合、企業はどのようにして資金調達...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード