電子書籍化 著作権者への利益還元について提言?
2011/03/29 知財・ライセンス, 著作権法, その他

以前、法務ニュースサイトでも取り上げた「電子書籍化」についてであるが、この度、「自炊の森」において、新たなサービスが提言されている。
「自炊の森」サイトにおいて、1冊あたり定価の10%(印税相当)を著作権者に支払う用意があるという。こちらは、本を業務上で使用する許諾を得る対価と考えているようだ(自炊の森 HPリンク)。
以前も記事で書いたが、私的複製の範囲であるというのが、このサービスの核心である。だが、著作権者だけの問題なのであろうか。出版社などに対する利益の還元については、どのように考えていくのかは不明である。もともとは、ある出版社が出版した本を裁断して使用するのであるから、この点についても、何かしらの問題があるようにも思われる。
電子書籍化サービスが広がっていく中、コンテンツに関する利益が、きちんと分配される仕組みを、これから考えていくことが必要になってくる。関係各社、団体の間で知恵を出し合って欲しい。
【関連リンク】
電子書籍化 代行業に違法可能性
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分