刺された盲導犬。国民の関心高まるか?
2014/09/29 法務相談一般, 刑事法, その他

盲導犬にまつわる法律
7月下旬、さいたま市に住む全盲の男性が連れていた盲導犬が何者かに襲われた。盲導犬を狙った卑劣な犯行である。警察では、現在捜査が開始されている。今回は盲導犬に対する危害について、法的観点から検討してみたい。
現在、盲導犬にまつわる法律は、以下のものがある。
①道路交通法で、目や耳の不自由な人は道路を通行する際、杖又は盲導犬を連れてなければならない(道路交通法14条1項、2項)
②2002年、盲導犬、肢体の不自由な人を助ける介助犬、聴導犬について定めた身体障害者補助犬法が成立した。この法律によれば、国、地方公共団体、不特定多数者が利用する施設の管理者等は、身体障害者補助犬の同伴を拒んではならないとしている。
③身体障害者補助犬に対する傷害は、器物損壊罪(刑法261条)で罰している。また、愛護動物は「動物の愛護及び管理に関する法律」(以下、「動物愛護法」とする)で保護の対象となる。犬は愛護動物となるので、盲導犬への殺傷は2年以下の懲役又は200万円以下の罰金に問われる(動物愛護法44条1項)
コメント
現在、身体障害者補助犬法では、身体障害者補助犬の同伴を拒んではならないとしているものの(身体障害者補助犬法7条1項、2項)、飲食店や医療機関などは衛生面を理由に身体障害者補助犬の同伴を拒んでいるところも多い。
しかし、身体障害者補助犬は決まった場所で排泄をするよう訓練されており、また障害者は身体障害者補助犬の衛生面の確保が義務付けられている(身体障害者補助犬法21条1項、2項)
こういった事情を行政や障害者団体等が、より積極的にアピールすることで、身体障害者補助犬の衛生面への懸念はある程度払拭できるのではないかと思われる。
また上記埼玉の事例のように、盲導犬に対し危害を加えたり、しっぽを踏んだりする嫌がらせが多く発生している。刑法や動物愛護法にも罰則規定はあるものの、より抑止的な効果を持たせるために、罰則を重くした動物傷害罪のような規定を刑法に設けることも一案として考えられる。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号