三菱東京UFJ銀行が有期の非正規労働者を無期雇用に
2014/07/25 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
三菱東京UFJ銀行は3年以上継続して勤務している非正規労働者を、来年4月から無期雇用契約に切り替える方針を固めた。窓口業務を担う約45000人のうち約11000人が非正規社員であり、従来は半年から1年の期間を定めて契約更新を行っていた。無期限となれば定年である60歳まで、再雇用制度を使えば65歳までが働くことが出来る。
非正規労働者の雇用を安定させモチベーションを高める狙いがありそうだ。また雇用の安定を図ることにより仕事の魅力を高め、人材流出を防止することも狙いと思われる。2018年から有期から無期への切り替えが行われる労働契約法を先取りする動きと言える。
改正労働契約法について
2013年4月1日以降から5年以上継続して期限付きの非正規労働者として働いている者は、その者が希望すれば無期雇用契約に切り替えることが出来る。改正から5年後である2018年4月から、この制度により有期雇用契約から無期雇用契約に切り替えが行われる。
コメント
現在非正規労働者は1900万人おり、その雇用問題は社会問題と言える。今回の動きは積極的に雇用の安定に寄与していると言え、大手銀行に求められる社会的役割を果たしていると言える。また企業側においても社員のモチベーションを高めることが出来、人材流出を防止できるというメリットがある。
改正労働契約法18条1項(上記項目・URL参照)による有期から無期への切り替えが行われ始める2018年4月を控えて同様の動きが他社に広がるか注目される。
新着情報

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- NEW
- 2025/05/21
- 12:00~12:45