違法サイトに有名企業の広告
2014/07/23   広告法務, 民法・商法, その他

事案の概要
ポルノ画像や違法薬物の取引情報を載せたインターネットの違法サイトに有名企業の広告費が流れ込んでいるという事実が警察庁の調べで分かった。
インターネット上の広告は、企業が広告会社に広告の依頼をし、広告会社が配信会社に広告データを送ることで掲載される。配信会社はサイト管理者と配信契約を結ぶ時、サイトの内容を審査している。しかし、審査後、配信会社が知らないうちにサイト内容を変更する管理者が多い。その結果、有名企業の広告料が違法サイトの管理者に流れ、大きな収入源になっているのである。
警察庁はこのような現状を打破するため、新たな取り組みを始めている。具体的には、違法・有害サイトに関する情報を集めている民間団体が違法サイト情報を業界団体を通じて配信会社に伝達し、違法サイトへの広告配信を止めてもらうようにしている。
コメント
警察庁が2010年から2011年にかけて摘発した18件の違法サイト管理者のうち、13件で管理者が広告収入を得ていた。複数のアダルトサイトの管理によって3年半で7億5千万円を稼いだ管理者もおり、事実上有名企業が違法サイトの管理を支えているといえる。
しかし、企業にとっては違法サイトに広告が載ることで企業のイメージダウンに繋がることも問題点として大きい。ポルノ画像の掲載は児童買春・児童ポルノ禁止法によって、違法薬物の取引は覚せい剤等取締法によって禁止されている。違法サイトに広告が掲載されることで、企業がこれら違法な取引を支持しているように見えるのである。
警察庁による民間団体の活用が功を奏するかまだ分からない。しかし、違法サイトは一度閉鎖されてもまた新たに別のサイトが立ちあげられることからその摘発は難しい。違法サイトを追いかけることに注力するのでは抜本的な問題解決は期待できないといえる。企業としては違法サイトに反対であることをホームページ等で明確に表示することなどで、イメージダウンを防止することが考えられる。
新着情報
- 弁護士
 
- 平田 堅大弁護士
 - 弁護士法人かなめ 福岡事務所
 - 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号 
- 業務効率化
 - 法務の業務効率化
 
- 解説動画
 
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
 - 終了
 - 視聴時間1時間15分
 
- 業務効率化
 - ContractS CLM公式資料ダウンロード
 
- まとめ
 - 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
 - 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
 
- セミナー
 
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
 - 終了
 - 2025/05/29
 - 12:00~13:00
 
- 弁護士
 
- 横田 真穂弁護士
 - 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
 - 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階 
- ニュース
 - 2026年1月から施行、改正下請法について2025.10.22
 - 下請法の改正法が今年5月23日に公布され、来年2026年1月1日に施行される予定となっています...
 
- 解説動画
 
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
 - 終了
 - 視聴時間1時間
 












