経営統合の行く末 成立事例と破談事例
2014/01/22 商事法務, 戦略法務, M&A, 会社法, その他

経営(あるいは事業)統合のスキーム
企業同士が経営統合をする際には個別の事例ごとに細かい差異はあるものの、次のような手法がとられている。①共同株式移転による持株会社の設立を通じた手法、②持株会社の設立することなく吸収合併や株式交換を用いる手法、③会社分割による事業統合の手法である。以下、それぞれ具体的な事例を検討する。
持株会社の設立を通じた経営統合
共同株式移転により持株会社を設立した上で、子会社となった両社間で合併などにより経営統合を図る手法である。独禁法の改正により純粋持株会社の設立が解禁されたことを契機に多く見られる手法で、業界を問わず利用されている。特に銀行業界や損保業界は、持分会社の設立を通じて業界再編が進められた結果、3強による勢力図が確立されている。
・三菱UFJフィナンシャル・グループ(三菱東京フィナンシャル・グループとUFJグループ)
三菱UFJフィナンシャル・グループ 沿革(統合以前各企業の沿革も含む)
・NKSJホールディングス(損保ジャパンと日本興亜損保)
NKSJホールディングス 沿革
・三越伊勢丹ホールディングス(三越と伊勢丹)
株式会社伊勢丹と株式会社三越との共同持株会社設立による
経営統合に関するお知らせ(PDF)
持株会社の設立によらない経営統合
持株会社を設立することなく株主交換による完全子会社化や、吸収合併による経営統合も行われている。
・パナソニックによる三洋電機の完全子会社化
*この事例では、同時にグループ全体の企業価値の向上を目的として、連結子会社であるパナソニック電工も株式交換により完全子会社化している。
パナソニック株式会社による三洋電機株式会社の株式交換による完全子会社化に関するお知らせ(PDF)
・新日鉄と住友金属の経営統合
*この事例では、株式交換を行った上で吸収合併を行うという二段階の手続を行うスキームとなっている。
新日本製鐵㈱と住友金属工業㈱との経営統合に関する最終合意の成立について
会社分割による事業統合
企業全体でなく事業のみを統合する際に、会社分割による手法をとる事例が見られる。
・三菱重工業と日立製作所の火力発電システム関連事業の統合
*この事例では、三菱重工の設立した統合会社に、日立の対象事業を吸収分割する手法がとられた。
三菱重工業株式会社と株式会社日立製作所の
火力発電システム分野での事業統合に関するお知らせ(PDF)
破談となった事例
・サントリーとキリン
→トップ同士で交渉が開始され注目を集めたものの、統合比率において折り合わず。
・川崎重工と三井造船
→統合ありきで取締役会を軽視した長谷川社長に対し、統合反対派の取締役らが反発。2013年6月の取締役会において、長谷川社長を含めた統合賛成派の取締役3名を解任。統合反対派の村山氏を社長に選定するとともに、統合交渉は白紙となった。
コメント
今後もグローバルな規模での競争力の強化が求められることに変わりはない。経営統合は必然的な流れである。しかし、統合が成立した事例であっても、内在的な要因などから必ずしも当初予想していた効果を得られていない経営統合も存在する。今後行われる統合や上記の事例について、その効果に注目していきたい。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- まとめ
- 会社の資金調達方法とその手続き まとめ2024.3.25
- 企業が事業活動を行う上で資金が必要となってきます。このような場合、企業はどのようにして資金調達...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- ニュース
- 公取委が東京五輪めぐり電通などに33億円納付命令、課徴金とは2025.6.26
- NEW
- 東京五輪をめぐる談合事件で、公正取引委員会は23日、広告最大手の電通グループなど7社に対して、...
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00