大規模建築物の耐震診断義務付け
2013/11/29 不動産法務, 法改正対応, 法改正, 住宅・不動産

事案の概要
不特定多数の人が利用する大規模な建築物に関して2015年末までに耐震診断を義務付ける、改正耐震診断促進法が、11月25日に施行されることとなった。
改正法には、
(1)耐震診断及び耐震改修の努力義務の対象となる建物の範囲の拡大(旧基準による全ての建物が対象)
(2)不特定かつ多数が利用する大規模施設等に対する耐震診断の義務化とその結果の公表
(3)計画認定の緩和や容積率、建ぺい率の特例等
(4)耐震性に関する表示制度の創設
といった内容が規定されている。
この改正により、1981年以前に建築された建物で、①5,000平方メートル以上の病院・店舗・旅館等、②3,000平方メートル以上の小中学校、③1,500平方メートル以上の幼稚園等に耐震診断が義務付けられ、その結果が公表される事となる。
コメント
今回の改正により、耐震診断が義務化された建築物等が、診断の結果、建築基準法等に定められた耐震基準を満たさなかった場合に、耐震改修を余儀なくされる可能性がある。
特に、旅館やホテル等の施設に関しては、耐震改修がなされなければ、客の安全を軽視していると判断され、業績に大きな影響を及ぼしかねないため、改修を余儀なくされる可能性が高い。
その場合、改修費用の負担は大きな問題といえる。
建築物の規模によっては、改修費用が億単位に及ぶ可能性がある。国や自治体が改修費用について補助金を交付し支援するとしているものの、企業には大きな負担となるのは間違いない。
耐震診断の義務化及び結果公表は建築物の耐震化に貢献するものであるが、企業の負担も考えれば、更なる資金援助や義務履行の期間延長を考える必要があるかもしれない。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号