トヨタが仕事と子育ての両立を支援
2013/06/06 労務法務, 労働法全般, メーカー

事案の概要
トヨタ自動車は9月から、生産現場で働く育児中の従業員を対象に夜間勤務を免除し、勤務時間を早朝から夕方までの日中の勤務に限定する新たな制度を導入することとなった。
この制度では就学前の子供を持ち、他に世話をする家族がいないことを条件として、生産現場で働く従業員の夜間勤務を免除するもので、男女を問わず、子供が就学するまで利用できる。
また、日勤でも勤務先に託児施設がない場合、保育所が開くまでの早朝の時間帯にベビーシッターを雇う費用を一部補助することも検討している。
コメント
政府は少子高齢化に歯止めをかけるため、子供がいても働きやすい職場環境を整備するように事業主に対して取り組みを推進し、助成金を通じた支援を行っている。
確かに、子育て支援のための環境整備について企業にこれを促し、助成金により支援することは、少子高齢化の歯止めとしての効果があり、人口増加が実現すれば、内需拡大にもつながり、製造業等にとっては利益になりうるともいえる。
しかし、一方で、グローバル化が進み過剰な価格競争が繰り広げられている現代において、製造業等では、コストカットが必須といえる状況といえる。このような状況下において一定の助成金による支援のみで、あとは企業が負担していかなければならないとすれば、それは企業特にグローバル企業にとってはやはり負担であり、グローバルな競争において足かせになりうる。
そうであるとすれば、政府としては、更なる支援を考えていかなければ、子育て支援による少子高齢化の解消は難しいと思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- ニュース
- コンゴ共和国 - 新たな実質的支配者報告義務2025.7.4
- NEW
- コンゴ共和国(コンゴ・ブラザビル)は、実質的支配者(UBO)に関する新たな規則を導入しました。...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...