トヨタが仕事と子育ての両立を支援
2013/06/06 労務法務, 労働法全般, メーカー

事案の概要
トヨタ自動車は9月から、生産現場で働く育児中の従業員を対象に夜間勤務を免除し、勤務時間を早朝から夕方までの日中の勤務に限定する新たな制度を導入することとなった。
この制度では就学前の子供を持ち、他に世話をする家族がいないことを条件として、生産現場で働く従業員の夜間勤務を免除するもので、男女を問わず、子供が就学するまで利用できる。
また、日勤でも勤務先に託児施設がない場合、保育所が開くまでの早朝の時間帯にベビーシッターを雇う費用を一部補助することも検討している。
コメント
政府は少子高齢化に歯止めをかけるため、子供がいても働きやすい職場環境を整備するように事業主に対して取り組みを推進し、助成金を通じた支援を行っている。
確かに、子育て支援のための環境整備について企業にこれを促し、助成金により支援することは、少子高齢化の歯止めとしての効果があり、人口増加が実現すれば、内需拡大にもつながり、製造業等にとっては利益になりうるともいえる。
しかし、一方で、グローバル化が進み過剰な価格競争が繰り広げられている現代において、製造業等では、コストカットが必須といえる状況といえる。このような状況下において一定の助成金による支援のみで、あとは企業が負担していかなければならないとすれば、それは企業特にグローバル企業にとってはやはり負担であり、グローバルな競争において足かせになりうる。
そうであるとすれば、政府としては、更なる支援を考えていかなければ、子育て支援による少子高齢化の解消は難しいと思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについて2025.8.4
- 青山学院高等部の非常勤講師の雇い止めを巡る訴訟で7月31日、東京地裁が非常勤講師側の請求を棄却...

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分