グリー 前四半期比で減益の見通し
2012/11/05 広告法務, 消費者取引関連法務, 景品表示法, エンターテイメント

事案の概要
ソーシャルゲーム大手のグリーの2012年7~9月期の連結営業利益が前四半期比16%減の160億円前後になり、前四半期比で減益になったとする見通し。
「コンプガチャ」問題に起因する自主規制への対応で、ゲームの課金収入が伸び悩んだことが原因とされる。
同社のゲームは多くが基本無料とされており、ゲーム内で必要なアイテム等をユーザーが入手する場合に生ずる課金が主な収入源となっている。
しかし今年5月のコンプガチャ規制に伴い、システム組み換えに手間取り新作ゲームの投入がおくれたこと、ガチャの一部自粛、課金促進の仕組みを積極的に導入しにくくなったことが影響しているとみられる。
もっとも、国内の課金収入は8月以降は徐々に回復している模様であり、今後はスマートフォン向け新作を積極投入する予定とされる。
コメント
コンプガチャとは、特定の数種のアイテムを揃えることによって、別のレアアイテムを入手できるようになる仕組みであり、そのレアアイテムを入手するためにはアイテム課金をし続ける必要がある。もっとも、その数種が全て揃うかどうかは偶然に支配されており、全て揃えるまでに多数のハズレやダブリが生じる可能性がある。
このようなコンプガチャスキームにより提供されるアイテムは、景品表示法にいう顧客を誘引する手段としての「景品類」にあたるというのが消費者庁の見解である。
「景品類」については、その提供を内閣総理大臣が制限・禁止することができるとされ(景品表示法3条)、「景品類」のうち、特に「カード合わせ」の方式によるもの(符票)は提供自体が禁止されている(懸賞景品制限告示5項)。
コンプガチャにいうレアアイテムを入手するための数種のアイテムは「符票」にあたるというのが消費者庁の見解であり、そうだとすると、コンプガチャは最高額や総額にかかわらず提供が禁止されていることになる。
関連リンク
関連記事
「グリー ゲーム開発会社との業務提携を目的とした株式取得を発表」(企業法務ナビ2012年10月25日付法務ニュース)
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 弁護士

- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- ニュース
- 東京地裁がゴールドマン・サックスの解雇を無効判断、整理解雇の要件について2025.10.16
- 米金融大手「ゴールドマン・サックス」の日本国内のグループ会社に勤めていたフランス国籍の男性が、...
- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード










