煙草1本で停職1年【大阪市営地下鉄】
2012/07/17 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
17日、大阪市交通局は、回送電車内で喫煙をした市営地下鉄運転士を停職1年の懲戒処分、また上司2人を戒告の懲戒処分とすることを発表した。この運転士(41歳・森之宮乗務所)は、6月20日午後8時頃、千日前線阿波座駅と中央線阿波座駅の間で信号待ちの最中、回送電車の運転室において煙草1本を吸ったという。
2月に御堂筋線梅田駅で、煙草の不始末が原因とみられる火災が発生。これを受けて市営地下鉄は、全面禁煙の徹底に取り組んでいた。4月には、男性助役が、四つ橋線本町駅の駅長室内で喫煙し、火災報知機を作動させ運行に支障が生じさせたことにより、停職3カ月の懲戒処分を受けた例があったが、今回は喫煙が原因の停職期間として最長となる。
コメント
今回の厳罰処分は、橋下市長の意向でもあるようだ。「ルールは守れ」ということだろうか。
確かに、一般の喫煙者が肩身の狭い思いをしている昨今、公共の交通機関をあずかる者が仕事中に喫煙し、しかもその利用者の足に支障をきたす(可能性がある)というのは、ひどい話である。「タバコ1本で停職1年」という字面からすると比例原則的にどうなのか、と疑問を持ちかねないが、こうした背景事情を踏まえ、ルールを守らせるための見せしめとしては有効なのかもしれない。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- ジャパネットたかた、「大人気おせちが今ならお得」の表示で措置命令2025.9.16
- NEW
- 通販大手「ジャパネットたかた」がキャンペーン終了後に通常価格で販売する予定がなかったのに通常価...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化