オリンパスに1.9億円課徴金命令 金融庁
2012/07/12 金融法務, 金融商品取引法, メーカー

オリンパスの損失隠し事件で金融庁は11日、有価証券報告書に虚偽の記載をしたとして、金融商品取引法に基づき、オリンパスに約1億9200万円の課徴金納付命令を出した。
オリンパスは「命令に従い、再発防止と信頼回復に努める」とコメントした。
証券取引等監視委員会が今年4月、課徴金納付命令を金融庁に勧告したのを受けた措置。
オリンパスは2007年3月期から11年4~6月期まで、保有株式を過大評価するなどし、純資産額を水増ししていた。
すでに、監視委による刑事告発を受け、東京地検が法人として同社と菊川剛会長らを起訴している。
刑事罰と行政処分が併用されると、二重処罰にあたるため、最終的な課徴金の納付時期矢金額は同社に対する
刑事裁判の判決確定後になる。
コメント
有価証券報告書の虚偽記載は、金融商品取引法に違反する犯罪で、懲役刑まで定められている(同法197条)。
また金融商品取引所(証券取引所)の上場廃止基準に該当してしまう。
このため、虚偽記載が発覚すると、上場企業やその経営陣にとっては、きわめて深刻な事態を迎えることになる。
今回のオリンパスの事件では課徴金にとどまったが、1億9200万円の出費は企業にとっては大きく、また何よりも企業への信頼に大きく関わる。より一層のコンプライアンスの強化を図る必要がある。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 東芝不正会計訴訟で海外機関投資家の請求が棄却、金商法の虚偽記載責任2025.7.22
- 東芝の不正会計問題を巡り、株価の下落で損失を被ったとして海外の機関投資家らが計約274億円の損...

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- NEW
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階