【法務NAVIまとめ】会社法改正点(平成26年6月改正)
2016/01/13 商事法務, 法改正対応, 法改正, 会社法, その他

1、会社法一部改正
平成26年6月、コーポレートガバナンスの強化及び親子会社に関する規律等の整備を図るために会社法の改正がなされました。
2、コーポレートガバナンスの強化
(1) 監査等委員会設置会社制度の創設
この制度は、3人以上の取締役からなりその過半数を社外取締役とする監査等委員会が監査を行います。
監査等委員会設置会社への移行手続
出典:中島成総合法律事務所
(2) 社外取締役等の資格要件の厳格化
社外取締役・監査役は、社内の指揮命令関係の影響を受けない立場で発言することで経営を健全に維持する役割が期待されています。そのために資格要件として会社関係者でないことが要求されています。
社外取締役・監査役の資格要件
出典:星野合同事務所
(3) 社外取締役を置くことが相当でない理由の説明
社外取締役を置いていない上場会社等の取締役は、定時株主総会において社外取締役を置くことが相当でない理由を説明しなければならなくなりました。
内容説明例
出典:出る杭はもっと出ろ!
(4) 会計監査人の独立性の強化
会計監査人の選解任等に関する議案の内容の決定権を取締役又は取締役会から監査役又は監査役会に変更しました。
3、親子会社に関する規律等の整備
(1) 多重代表訴訟制度の創設
一定の要件の下で、完全親会社の株主がその完全子会社の取締役等の責任を追及する制度が創設されました。
多重代表訴訟制度
出典:しょうぶ法律事務所
(2) 組織再編の差止請求制度の拡充
株主が一定の要件の下に組織再編の差止めを請求することができる制度を拡充しました。
差止請求制度
出典:Vita Ricca.
(3) 詐害的会社分割によって害される債権者の保護規定の新設
分割会社が残存債権者を害することを知って会社分割をした場合には、残存債権者は承継会社等に対し承継した財産の価額を限度として債務の履行を請求することができるようになりました。
保護規定
出典:法務・税務・労務などの問題解決エンジン
関連コンテンツ
新着情報
- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士

- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- ニュース
- 東京地裁がゴールドマン・サックスの解雇を無効判断、整理解雇の要件について2025.10.16
- 米金融大手「ゴールドマン・サックス」の日本国内のグループ会社に勤めていたフランス国籍の男性が、...
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階











