年: 2022年

記事:セネジェニックスの元役員が株価操縦で逮捕、金商法の「偽計」についてのイメージ画像
法務ニュース

セネジェニックスの元役員が株価操縦で逮捕、金商法の「偽計」について

mhayashi (2022/03/04 17:06)

ジャスダックに上場している医療ベンチャー企業「テラ」の株価を上げるために虚偽情報を公表したとして先月25日、警視庁は「セネジェニックス・ジャパン」の元役員を逮捕していたことがわかりました。預金通帳のデータを偽造していたとのことです。今回は金融商品取引法が規制する「偽計」について見ていきます。

記事:「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の最新動向のイメージ画像
法務ニュース

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の最新動向

cw-e.r (2022/03/04 09:38)

2022年1月14日、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行期日を定める政令」及び「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令」が閣議決定されました。これにより、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が2022年4月1日に施行されます。

記事:ビル型納骨堂住民訴訟で大阪高裁が差し戻し、住民の原告適格についてのイメージ画像
法務ニュース

ビル型納骨堂住民訴訟で大阪高裁が差し戻し、住民の原告適格について

mhayashi (2022/03/01 14:40)

住宅密集地にあるビル型納骨堂の経営を許可したのは違法だとして周辺住民が許可の取消を求めていた訴訟で、大阪高裁が地裁に差し戻す判決を出していたことがわかりました。住民の原告適格が認められたとのことです。今回は行政処分取消訴訟の原告適格について見直していきます。

記事:QAで学ぶ契約書作成・審査の基礎 19回 取引基本契約(個別契約, 納品・検査)のイメージ画像
法務NAVIまとめ

QAで学ぶ契約書作成・審査の基礎 19回 取引基本契約(個別契約, 納品・検査)

浅井 敏雄 (2022/03/01 08:21)

前回から企業間で継続的かつ反復(繰り返し)して行われる売買を中心とした取引に共通する基本的条件を定める契約(以下「基本契約」)に関し解説を開始しましたが, 今回は, 個別契約および納品・検査に関する規定を解説します。また, 最後に, 参考までに, 筆者が作成したコンピュータ取引に係る基本契約の対応部分を紹介します。

記事:GDPR関連資格をとろう!QAで学ぶGDPRとCookie規制(51) 適切な保護措置に基づく移転のイメージ画像
法務NAVIまとめ

GDPR関連資格をとろう!QAで学ぶGDPRとCookie規制(51) 適切な保護措置に基づく移転

浅井 敏雄 (2022/03/01 08:19)

今回は, 「適切な保護措置」に基づくEU域内からEU域外への個人データ移転について解説します。なお, 本稿で, 「EU域内」, 「EU域外」とは, GDPRはEU以外の国も含む欧州経済領域(European Economic Area:EEAに適用されるので, 実際には「EEA域内」, 「EEA域外」ですが, 記述の都合上, 「EU域内」, 「EU域外」とします。

記事:大型家電量販店の労働協約、32年ぶりに同業他社に適用のイメージ画像
法務ニュース

大型家電量販店の労働協約、32年ぶりに同業他社に適用

cw-e.r (2022/02/25 11:12)

茨城県内では、2022年4月から、大型家電量販店で働く正社員の年間休日数が111日以上とされます。この労働条件の変更は、当時のヤマダ電機を含む大手3社の労使が結んだ労働協約に基づくもので、今後も日本国内で同様の労使関係見直しが行われる可能性があります。今回は、本事例をもとに、どのように企業横断型の労使関係見直しが行われたのかを見ていきましょう。

記事:TOYO TIREがサステナビリティ経営の方針を公開のイメージ画像
法務ニュース

TOYO TIREがサステナビリティ経営の方針を公開

cw-e.r (2022/02/24 10:43)

TOYO TIRE株式会社は2022年2月15日、サステナビリティ経営の方針について資料を公表しました。本方針は、TOYO TIREが目指すサステナビリティの定義やTOYO TIREグループのマテリアリティ、サステナビリティ推進サイクルとガバナンスなどについてまとめられています。今回は、TOYO TIREがどのようにサステナビリティを推進するためのガバナンスを構築していこうとしているのかを中心に見ていきます。

記事:経済産業省、総務省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」策定のイメージ画像
法務ニュース

経済産業省、総務省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」策定

cw-e.r (2022/02/23 10:39)

経済産業省と総務省は、2022年2月18日、昨今ビジネスモデルの変革や技術革新に対応するため、「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」を策定しました。今回のガイドブック策定では、トヨタ自動車やヤフー、資生堂などのプライバシーガバナンスを実践する大企業の具体例が追加されています。