年: 2019年

記事:無断写真利用の適法性、モノのパブリシティ権問題についてのイメージ画像
法務ニュース

無断写真利用の適法性、モノのパブリシティ権問題について

mhayashi (2019/05/22 11:27)

 著作権や商標権が侵害された場合には著作権法、商標法によって差止や損害賠償請求をすることができます。また個人の写真を無断で使用された場合は肖像権侵害となりえます。では建物の写真や商品の名前を無断で掲載された場合はどうなるのでしょうか。今回はモノのパブリシティ権について見ていきます。

記事:【法務担当者インタビュー】法務部門の組織(部門構成、業務分担、課題、効率化策等)についてのイメージ画像
法務ニュース

【法務担当者インタビュー】法務部門の組織(部門構成、業務分担、課題、効率化策等)について

tortoise (2019/05/19 12:00)

今回は普段配信している法務ニュースとは趣向を変えて法務担当者のインタビューを配信したいと思います。

法務部の組織という観点から、滝川ビジネス契約コンサルティングの滝川宜信さんにインタビューをさせていただきました。滝川さんは、株式会社デンソーの法務部で部長を務めた一方、名古屋大学大学院法学研究科客員教授も歴任し、行政書士の資格も取得。現在は都内でコンサルティング事業を営みつつ、明治学院大学でも教授として教鞭を執っておられました。

記事:東京地裁が質店に返還命令、民法の即時取得についてのイメージ画像
法務コラム

東京地裁が質店に返還命令、民法の即時取得について

mhayashi (2019/05/16 16:08)

 造幣局が元職員が盗んで質入れした金貨や記念メダルの返還を質店に求めていた訴訟で東京地裁は13日、質店側に返還を命じる判決を出していたことがわかりました。元職員には既に懲役5年の判決が確定しております。今回は民法の即時取得制度と盗品の扱いについて見ていきます。

記事:導入は1%、高度プロフェッショナル制度についてのイメージ画像
法務コラム

導入は1%、高度プロフェッショナル制度について

mhayashi (2019/05/08 11:11)

 産経新聞は5日、主要企業を対象としたアンケートで「高プロ」制度を導入する予定と回答した企業はわずか1%である旨報じました。新たな労働形態への慎重姿勢の現れと言えます。今回は今年4月から導入が可能となった高度プロフェッショナル制度について見直していきます。

記事:テキシアジャパン幹部を起訴、預かり金の禁止についてのイメージ画像
企業

テキシアジャパン幹部を起訴、預かり金の禁止について

mhayashi (2019/05/07 17:15)

 架空の投資話で多額の出資金を集めた事件で名古屋地検は先月24日、投資コンサルティング会社「テキシアジャパンホールディングス」(千葉市)の幹部遠藤善治容疑者(49)を起訴していたことがわかりました。同社経営者は既に詐欺罪で起訴されております。今回は出資法の預かり金規制を見直します。

記事:製菓会社に賠償命令、給与減額の可否のイメージ画像
法務ニュース

製菓会社に賠償命令、給与減額の可否

mhayashi (2019/04/24 18:19)

 製菓会社の男性従業員が一方的に給与を減額されたとして減給の無効確認や慰謝料の支払いを求めていた訴訟で15日、福岡地裁は減給を無効とし、慰謝料70万円の支払いを命じていたことがわかりました。同社社長は「裁判でもなんでもどうぞ」などと挑発していたとされます。今回は給与減額の可否について見ていきます。