カテゴリー: 企業

記事:日本郵政“すっぴん”の女性題材の動画を公開し物議のイメージ画像
企業

日本郵政“すっぴん”の女性題材の動画を公開し物議

cw-e.r (2025/03/17 06:28)

日本郵政株式会社が運営するXの公式アカウントで投稿した動画が、一部で物議を醸しました。動画では荷物を配達してきた配達員と、“すっぴん”女性とのやりとりが描かれています。
しかし、女性が化粧をしていない顔を見せないよう、四苦八苦する姿に、「女性をバカにしている」とする声が上がったものです。

日本郵政は動画を削除し、謝罪しました。

記事:営業秘密だったパスタの“もちもち感”製法を不正使用したとして委託先企業を提訴のイメージ画像
企業

営業秘密だったパスタの“もちもち感”製法を不正使用したとして委託先企業を提訴

cw-e.r (2025/03/11 16:31)

委託先の会社に原材料の配合等の「営業秘密」を不正に使われたとして、パスタなどの食品の販売・卸しを行う会社が、1億円の損害賠償等を求める訴訟を神戸地方裁判所明石支部に提起していたことがわかりました(2月14日付)。

営業秘密と認められるための要件などを改めておさらいします。

記事:STARTO社、ガバナンスの徹底で信用回復目指すのイメージ画像
企業

STARTO社、ガバナンスの徹底で信用回復目指す

cw-e.r (2025/03/04 08:37)

株式会社STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)は、2024年4月に始動し、コーポレート・ガバナンスやコンプライアンス体制を整備し、強化してきました。

一時はテレビ局などから所属タレントの出演を拒否されたほか、会社オフィスの賃借や、金融機関からの融資も難しい状態となっていたといいます。

STARTO社として、再び性加害を引き起こさないためにガバナンスなどをどのように強化しているのか、本稿でひも解いてみます。

記事:スイデコに公取委が措置命令、景表法と価格表示についてのイメージ画像
企業

スイデコに公取委が措置命令、景表法と価格表示について

Tomishima-Takeru (2025/03/03 08:41)

 公取委北海道事務所と消費者庁が28日、道内を中心に家具・生活雑貨「スイートデコレーション」を運営する長谷川産業(帯広市)に対し景表法違反で措置命令を出していたことがわかりました。有利誤認表示とのことです。今回は価格表示と景表法による規制について見ていきます。

記事:ビックカメラの下請法違反に公取委が勧告へ、不当に約5億円減額かのイメージ画像
企業

ビックカメラの下請法違反に公取委が勧告へ、不当に約5億円減額か

cw-e.r (2025/02/28 06:55)

家電量販店大手の株式会社ビックカメラに対して、公正取引委員会が近く下請法違反で勧告を出す方針とのことです。
自社のプライベートブランド製品の製造で、下請事業者への発注金額から不当に約5億円を差し引いていたと報じられています。

ビックカメラは2月25日に自社ホームページで「下請法の調査を受けているのは事実」とコメント。今後開示すべき事項があれば速やかに公表するとしています。

記事:「資金繰りの厳しさ」理由に点検行わず、八王子のアパート階段崩落事故で元会長を書類送検のイメージ画像
企業

「資金繰りの厳しさ」理由に点検行わず、八王子のアパート階段崩落事故で元会長を書類送検

cw-e.r (2025/02/27 06:19)

東京都八王子市で2021年4月、アパート屋外の階段の一部が崩れ、住人女性が転落死した事故がありました。警視庁は今年2月14日、施工を行った建設会社株式会社則武地所の元会長で、実質的経営者だった男性を業務上過失致死容疑で書類送検しました。

この事故を受けて、国土交通省は屋外階段などでの事故防止のためガイドラインを策定しています。