厚労省 長時間労働対策の強化へ新たな動き
2014/10/02 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
政府が掲げる「日本再興戦略改訂2014」内の働きすぎ防止のための取組強化および過労死等防止対策推進法の成立を受けて、長時間労働対策に取り組むため、厚生労働省は先月30日、「長時間労働削減推進本部」を設置。
今月1日、同本部の第1回会合を開催した。同本部では、過重労働等の撲滅に向けた監督指導、年次有給休暇の取得推進などを取り組む方針で、年内には長時間労働対策の具体策を取りまとめる予定である。
コメント
働き過ぎ防止のための取り組み強化は、政府が掲げる「日本再興戦略改訂2014」に働き方の改革の一つとして新たに盛り込まれたものである。政府は、働き過ぎ防止の施策として労働時間制度の見直し、①フレックスタイム制、②裁量労働制、③成果で評価される「新たな労働時間制度」の創設(いわゆるホワイトカラーエグゼンプション)を挙げている。
※裁量労働制とは、労働時間の計算を実労働時間ではなくみなし時間によって行うことを認める制度。業務の遂行方法が大幅に労働者の裁量に委ねられる一定の業務に携わる労働者が対象。
上記の施策のうち特に③については、現状、基本的には時間が給与の基準であるが、成果を評価基準とすることで労働時間の短縮につながる可能性がある。しかし、評価基準として成果のみで全く労働時間が考慮されないとなると、成果のために実際の労働時間が増え、労働時間規制の目的に逆行するおそれもある。
同本部の活動は始まったばかりであり、具体的な方策は検討中である。すでに政府が発表した上記施策が長時間労働削減を間接的に促していくものであることから、同本部では、長時間労働を直接的に規制するような取り組みを検討していくことが求められる。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59