厚労省 長時間労働対策の強化へ新たな動き
2014/10/02 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
政府が掲げる「日本再興戦略改訂2014」内の働きすぎ防止のための取組強化および過労死等防止対策推進法の成立を受けて、長時間労働対策に取り組むため、厚生労働省は先月30日、「長時間労働削減推進本部」を設置。
今月1日、同本部の第1回会合を開催した。同本部では、過重労働等の撲滅に向けた監督指導、年次有給休暇の取得推進などを取り組む方針で、年内には長時間労働対策の具体策を取りまとめる予定である。
コメント
働き過ぎ防止のための取り組み強化は、政府が掲げる「日本再興戦略改訂2014」に働き方の改革の一つとして新たに盛り込まれたものである。政府は、働き過ぎ防止の施策として労働時間制度の見直し、①フレックスタイム制、②裁量労働制、③成果で評価される「新たな労働時間制度」の創設(いわゆるホワイトカラーエグゼンプション)を挙げている。
※裁量労働制とは、労働時間の計算を実労働時間ではなくみなし時間によって行うことを認める制度。業務の遂行方法が大幅に労働者の裁量に委ねられる一定の業務に携わる労働者が対象。
上記の施策のうち特に③については、現状、基本的には時間が給与の基準であるが、成果を評価基準とすることで労働時間の短縮につながる可能性がある。しかし、評価基準として成果のみで全く労働時間が考慮されないとなると、成果のために実際の労働時間が増え、労働時間規制の目的に逆行するおそれもある。
同本部の活動は始まったばかりであり、具体的な方策は検討中である。すでに政府が発表した上記施策が長時間労働削減を間接的に促していくものであることから、同本部では、長時間労働を直接的に規制するような取り組みを検討していくことが求められる。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 日東電工の訴訟で再審開始決定、米国居住の被告は裁判知らず2025.8.7
- 電子部品大手「日東電工」(大阪市)の元執行役員の外国人男性に損害賠償を命じた判決が確定した訴訟...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード