アフラックで情報漏洩
2012/03/08 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 民法・商法, 金融・証券・保険

概要
アメリカンファミリー生命保険会社(アフラック)は3月6日、同社社員が顧客情報を記録したファイルを誤ったメールアドレスに送信していたことが判明したと発表した。これは2月27日、同社仙台総合支社の社員が、管轄する販売代理店に対して同代理店が担当する顧客情報の一部が記録されたファイルをメール送信した際に、誤ったアドレスに送信したというもの。
誤送信したファイルには、契約者2,555名の氏名、生年月日、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号、証券番号、保険種類、口数、契約種類、集団名、集団コード、払込方法、保険料、特約情報が記録されていた。なお、センシティブ情報、口座情報、クレジットカード情報は含まれていないとしている。同社では誤送信の判明後、直ちに誤送信先に連絡を取ろうとしたが、発表時点では連絡が取れていないとしている。
雑感
情報漏洩の代償について考えてみる。JNSA NPO日本ネットワークセキュリティ協会が発表している「情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」に基づく計算式によると、仮に個人が簡単に特定可能な状態で保険加入記録が漏えいした場合、漏えいした個人情報の価値は一人3万円となる。2555人で7,665万円である。ちなみに、メールアドレスのみの場合は、一人1000円である。この計算式は一つの基準として参考程度に考えるべきものだが、情報漏洩で会社に損害が発生した場合に数千万円、場合によっては億単位の損害賠償をされる恐れがある。クリックひとつでこのようなリスクが生じかねないことは、会社は従業員に教えてあげる必要があるだろう。
新着情報
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号