寒い冬がやってきた
2011/12/01 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
12月1日、3月30日までの4ヶ月間の節電要請が、政府から一般家庭・企業に対し行われた。東関東大震災の影響による原発の運転停止、そして定期検査を終えた原発の運転再開の見通しが立たず、電力供給に不安があるためである。また、関西電力・九州電力では特に電力逼迫が予想されるため、時期を区切っての数値目標(関西10%、九州5%)が設定されている。
電力各社では、節電呼び掛けのためにでんき予報を再びHP上に掲載し、経産省HPにおいても、節電のポイント、ポイントごとの節電効果をアップしている。
冬場は、夏場と異なり朝夕にピークを迎えるものの、暖房のために電力需要が上がることからわかるように、ほぼ一日中電力を大量に使用する。そのため、日中にのみ節電をすれば乗り切れるというものではない。夏場よりも厳しくなるかもしれない節電への対策が、迫られている。
雑感
朝夕に電力ピークがあるということは、照明の使用と相まって、日の落ちた後に大規模な節電を迫られることもあるであろう。しかも、来年初頭は平年より気温が低いとの予想がされている。暗く寒いなかでの営業となるから、企業としては、夕方から夜間にかけての業務ということが困難になってくるはずだ。
夏場とは異なる形で業務に支障をきたすと思われる。製造業に関しては、昼間がピークでないもの、夏場よりも安心できるとは限らない。一日中暖房が使われるし、24時間体制で設備を稼働させているならば、やはり電力ピークへの対応を迫られてしまうからだ。
夏場以上に長丁場となる節電要請の中でも、確実に事業継続をしていけるよう、電力確保や節電のための設備投資や、バックアップのための業務提携が必要になるであろう。そこで、リスクを回避して企業に必要なものを提供する働きを法務部が務めることはできないであろうか。
【関連リンク】
節電.go.jp
東京電力
気象庁(2月の予想気温)
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階