寒い冬がやってきた
2011/12/01 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
12月1日、3月30日までの4ヶ月間の節電要請が、政府から一般家庭・企業に対し行われた。東関東大震災の影響による原発の運転停止、そして定期検査を終えた原発の運転再開の見通しが立たず、電力供給に不安があるためである。また、関西電力・九州電力では特に電力逼迫が予想されるため、時期を区切っての数値目標(関西10%、九州5%)が設定されている。
電力各社では、節電呼び掛けのためにでんき予報を再びHP上に掲載し、経産省HPにおいても、節電のポイント、ポイントごとの節電効果をアップしている。
冬場は、夏場と異なり朝夕にピークを迎えるものの、暖房のために電力需要が上がることからわかるように、ほぼ一日中電力を大量に使用する。そのため、日中にのみ節電をすれば乗り切れるというものではない。夏場よりも厳しくなるかもしれない節電への対策が、迫られている。
雑感
朝夕に電力ピークがあるということは、照明の使用と相まって、日の落ちた後に大規模な節電を迫られることもあるであろう。しかも、来年初頭は平年より気温が低いとの予想がされている。暗く寒いなかでの営業となるから、企業としては、夕方から夜間にかけての業務ということが困難になってくるはずだ。
夏場とは異なる形で業務に支障をきたすと思われる。製造業に関しては、昼間がピークでないもの、夏場よりも安心できるとは限らない。一日中暖房が使われるし、24時間体制で設備を稼働させているならば、やはり電力ピークへの対応を迫られてしまうからだ。
夏場以上に長丁場となる節電要請の中でも、確実に事業継続をしていけるよう、電力確保や節電のための設備投資や、バックアップのための業務提携が必要になるであろう。そこで、リスクを回避して企業に必要なものを提供する働きを法務部が務めることはできないであろうか。
【関連リンク】
節電.go.jp
東京電力
気象庁(2月の予想気温)
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 全事業場へのストレスチェック義務化へ、労働安全衛生法等の改正について2025.8.21
- 今年5月に成立した改正労働安全衛生法により、事業場のストレスチェックが全ての事業場で義務化され...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号