レノボ、M&Aを活用して最高益!!
2011/11/07 戦略法務, M&A, 民法・商法, メーカー

M&Aで補完されたのは
今年7月、NECのパソコン事業部とレノボジャパンを子会社として、レノボNECホールディングスが設立された。これ以後、レノボ、NECの販売シェアは伸び続けており、両者併せての国内シェアは30%に近づいているとされる。
レノボジャパンは、従来販売については直販でなく、パートナー販売をおこなっていたが、地方では苦戦していたとされる。ここで、全国に幅広い販売網を持つNECとの連携で販売力が強化された。
また、部品の調達の面でも共同調達を進め、コストの削減に成功しているようである。
これまでのM&A
レノボと言えば、2005年に米IBMのPC部門の買収をした歴史がある。この当時はIBMから引き継いた「Think Pad」シリーズには操作性に不満が出たとされるが、これ以後のM&Aではノウハウを蓄積し、シナジーに成功している。今年度も、NECの他、独販売大手メディオンとのM&Aも成立させた。
楊CEOは、「M&Aは我々のコアコンピタンス(競争力の源泉)となった。」と語っており、M&A戦略に自信を深めている。
M&A総括
今回のNECとレノボの合弁事業では、生産や流通網など即効性のある部分で効果が出て、NEC・レノボ製品のシェア拡大につながっているのだと考えられる。これからは、レノボの持つ起動技術などでNECとさらにシナジー効果を出していくと考えられると考えれる。
近年、パナソニックと三洋電機の合併など、電気業界で大きな再編の事例が増えているように感じる。レノボ・NECの連携は好事例と言えるのではないのだろうか。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- NEW
- 2025/05/21
- 12:00~12:45
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...