ゆくゆくはDNA強制採取?指紋登録義務付けの波紋
2011/10/31 海外法務, 外国法, その他

概要
日本経済新聞によると、29日に開かれた中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会で、国民の身分証明書に指紋情報の登録を義務付ける改正住民身分証法が成立した。来年1月1日から施行するが、インターネット上では政府による人権侵害ではないかという反発が広がっている。同法は、銀行や病院などで個人情報の手続きを円滑にするほか、身分証の偽造防止などを目的に挙げるが、人権運動家や反政府活動などの監視や摘発、弾圧に使われる可能性もあるからである。
既発行の身分証を利用
現行の身分証には、氏名や生年月日、民族等の9項目を登録するようになっているが既に指紋情報も登録できるよう設計してある。身分証の更新時や再発行時に新たに指紋情報を得る方針。全人代常務委の審議では、指紋だけでなくDNA等遺伝情報も登録できるよう法改正を求める意見も出たという。
雑感
指紋の登録については、合理的な選択であるという肯定的な評価も見られる。しかし、反発が大きいのは、法の目的の本音と建前があまりに乖離しているように見えるからだろう。
指紋登録でこれだけの反発があるにもかかわらず、DNAの登録を求める意見があることに驚いた。DNAはその用い方によっては、就職差別や結婚差別も可能である。中国政府はどこまで国民を管理するつもりなのだろうか。行き過ぎた国民管理はより大きな反発を生むことになりかねない。
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- 2025年上半期、監査法人異動が過去最多、会計監査人について2025.7.24
- 2025年上半期の上場会社における監査法人の異動件数が過去最多であることがわかりました。任期満...

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分