悪天候にもめげずに実施された嵐のライブ
2011/09/07 コンプライアンス, 危機管理, 民法・商法, エンターテイメント

問題の所在
4日、国民的人気グループ嵐のライブが東京・国立競技場で行われた。
公演は台風12号の影響から当初の日程を変更して行われたが、当日も激しい雨と強風にみまわれた。
このような、野外イベントには天候上のリスクが常につきまとうが、悪天候下でのイベント開催上の問題点にはどのような問題があるだろうか。
生じうるリスク
先月、アメリカのインディアナ州で行われた野外ライブでは、突如発生した強風により、ステージの屋根が崩壊する事故があった。その結果、5人が死亡し、40人以上が怪我を負っている。イベント主催者が悪天候による事故の可能性が予測できたにもかかわらず、イベントを中止しなかった場合、主催者には事故の被害者に対して責任を問われるだろう。その一方、イベントを中止した場合にも、主催者はチケット払い戻しのリスクを負うと考えられる。
リスクへの対処
このようなリスクを避けるためには、各種のイベントへの加入が考えられる。イベント保険には、興行が中止になった場合の興行中止保険、設置した施設の崩壊や主催者の運営上の不手際により入場者に施設賠償責任保険がある。ツイッターやインターネットの書き込みで容易に人を集めることができるようになった現在、イベントの開催は身近なものとなっている。そのため、今後イベント保険のニーズや重要性は高まっていくと考えられる。
所感
しかしながら、入場者が怪我を負うことなく、イベントが開催されるに越したことはない。先日の嵐のコンサートは、主催者側は公演日程を変更し、また、強風を考慮して、高さ80メートル×距離100メートルのフライングを取りやめるなど、入場者及び公演者の安全に配慮した形でイベントを実施した。
イベント主催者による適切な状況判断がなされた一例ではないだろうか。
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード