変わるか?!ワークライフバランス
2011/08/15 労務法務, 労働法全般, その他

ノルウェーの事例
現在まで、男性優位の職場で頑張ってきた女性だが、過去数十年にわたって、妊娠・出産・育児を機に女性の6割が仕事を辞めてしまう状況がある。もちろん、女性が自主的に辞めてしまうケースもあるだろうが、女性が職場をしばらく離れても復帰できる環境作りが、企業の多様性を促進するだろう。
ノルウェーでは、国際競争で勝ち残るには、女性も経営に参画する多様化が不可欠との考えから、2006年に大企業に対し、女性が取締役会で40%以上を占めるよう法律で義務付けた。現在の調査では、「リスク管理能力が高まった」「人事労務管理が細やかになった」などの結果が報告されている。
企業の取り組みの効果
日経新聞の調べによると、ワークライフバランスに関する効果は、実際の生産性向上までに数年の期間を要するとされている。導入後、他の企業との生産性の伸びに違いは見られないが、数年経つと大きく伸びに違いが見られる。企業によっては短期的には様々なコスト増を覚悟する必要があるが、将来の生産性を高められることを示唆している。
注目すべきはボランティア休暇
休暇に関する施策としては、これまで育児・介護休暇などが注目されてきた。しかし、今回の震災を機に、ボランティア休暇を取得しやすい環境を整備することの重要性が高まっている。被災地では、中長期にわたる
支援が必要とされており、継続的に支援活動する体制づくりが必要である。実際、ボランティア活動で様々な経験を積んだ人材をビジネスに活用することは、長い目で見て大きな生産性の向上につながる可能性が大きい。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- ニュース
- 福岡高裁が技能実習生指導員の残業代を減額、みなし労働時間制について2025.9.1
- 熊本市の女性(42)が勤務先であった団体に未払い残業代などの支払いを求めていた訴訟の差し戻し控...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間