変わるか?!ワークライフバランス
2011/08/15 労務法務, 労働法全般, その他

ノルウェーの事例
現在まで、男性優位の職場で頑張ってきた女性だが、過去数十年にわたって、妊娠・出産・育児を機に女性の6割が仕事を辞めてしまう状況がある。もちろん、女性が自主的に辞めてしまうケースもあるだろうが、女性が職場をしばらく離れても復帰できる環境作りが、企業の多様性を促進するだろう。
ノルウェーでは、国際競争で勝ち残るには、女性も経営に参画する多様化が不可欠との考えから、2006年に大企業に対し、女性が取締役会で40%以上を占めるよう法律で義務付けた。現在の調査では、「リスク管理能力が高まった」「人事労務管理が細やかになった」などの結果が報告されている。
企業の取り組みの効果
日経新聞の調べによると、ワークライフバランスに関する効果は、実際の生産性向上までに数年の期間を要するとされている。導入後、他の企業との生産性の伸びに違いは見られないが、数年経つと大きく伸びに違いが見られる。企業によっては短期的には様々なコスト増を覚悟する必要があるが、将来の生産性を高められることを示唆している。
注目すべきはボランティア休暇
休暇に関する施策としては、これまで育児・介護休暇などが注目されてきた。しかし、今回の震災を機に、ボランティア休暇を取得しやすい環境を整備することの重要性が高まっている。被災地では、中長期にわたる
支援が必要とされており、継続的に支援活動する体制づくりが必要である。実際、ボランティア活動で様々な経験を積んだ人材をビジネスに活用することは、長い目で見て大きな生産性の向上につながる可能性が大きい。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- ニュース
- ガンホーが臨時株主総会に備え、基準日を「8月12日」に設定2025.8.18
- アクティビストから臨時株主総会の招集を求められているガンホー・オンライン・エンターテイメント...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 法務の業務効率化