新たなドル箱がみつかるか!?スポーツ基本法の成立
2011/06/23 法改正対応, 法改正, その他

企業とスポーツの関係
本法の興味深い点としては、スポーツに関する施策が国家戦略とされた点である。前文では、「スポーツ立国を実現することは、二十一世紀の我が国の発展のために不可欠な重要課題」とし、「国家戦略として、スポーツに関する施策を総合的かつ計画的に推進する」と規定している。さらに、本文では「国及び地方公共団体の責務」(1条)とまで規定している。
これまでの日本のスポーツ界というのは企業に依存するものであった。たとえば、Jリーグのクラブチームの親会社が経営危機に陥ると、そのチームはたちまち存続の危機に陥ってしまうことが多い。他にも、高い能力があるにもかかわらず、スポンサーがつかないため現役引退という道を選ばざるをえないということも多々ある。つまり、これまでの日本のスポーツ界は、企業が低迷するとスポーツが低迷するという関係にあったのである。
新たな関係の構築
しかし、本法はそのような関係を一変させる可能性がある。スポーツを国家が支えることによってスポーツは最低限存続することはできる。つまり、企業がスポーツを支える負担は減ることになる。それは、企業のスポーツに投資するリスクの減少を意味する。それによって、企業はスポーツに積極的に投資することが期待できる。このような流れが生まれれば、企業とスポーツ双方の発展が見込まれる。
総評
オリンピックやサッカーのW杯をみればわかるように、スポーツは企業にとって非常に魅力的なコンテンツである。もっとも、それは注目度が高いスポーツに限られているのが現状である。しかし、国がスポーツを下支えすることで、企業の最低投資額が減り、投資の幅を広げることが可能となる。すなわち、本法の改正というのは、マイナースポーツも魅力的なコンテンツとなる可能性を高める点に意義があると考える。
【関連リンク】
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 「シティ・メディカル・ホールディングス」が再建へ、会社更生手続きについて2025.9.18
- NEW
- 「薬局コア・ファーマシー」「富士薬局」などを展開する「シティ・メディカル・ホールディングス」(...
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...