新たなドル箱がみつかるか!?スポーツ基本法の成立
2011/06/23 法改正対応, 法改正, その他

企業とスポーツの関係
本法の興味深い点としては、スポーツに関する施策が国家戦略とされた点である。前文では、「スポーツ立国を実現することは、二十一世紀の我が国の発展のために不可欠な重要課題」とし、「国家戦略として、スポーツに関する施策を総合的かつ計画的に推進する」と規定している。さらに、本文では「国及び地方公共団体の責務」(1条)とまで規定している。
これまでの日本のスポーツ界というのは企業に依存するものであった。たとえば、Jリーグのクラブチームの親会社が経営危機に陥ると、そのチームはたちまち存続の危機に陥ってしまうことが多い。他にも、高い能力があるにもかかわらず、スポンサーがつかないため現役引退という道を選ばざるをえないということも多々ある。つまり、これまでの日本のスポーツ界は、企業が低迷するとスポーツが低迷するという関係にあったのである。
新たな関係の構築
しかし、本法はそのような関係を一変させる可能性がある。スポーツを国家が支えることによってスポーツは最低限存続することはできる。つまり、企業がスポーツを支える負担は減ることになる。それは、企業のスポーツに投資するリスクの減少を意味する。それによって、企業はスポーツに積極的に投資することが期待できる。このような流れが生まれれば、企業とスポーツ双方の発展が見込まれる。
総評
オリンピックやサッカーのW杯をみればわかるように、スポーツは企業にとって非常に魅力的なコンテンツである。もっとも、それは注目度が高いスポーツに限られているのが現状である。しかし、国がスポーツを下支えすることで、企業の最低投資額が減り、投資の幅を広げることが可能となる。すなわち、本法の改正というのは、マイナースポーツも魅力的なコンテンツとなる可能性を高める点に意義があると考える。
【関連リンク】
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- NEW
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分