また?!いつまで続くの?!止まらない個人情報漏洩!!!
2011/06/20 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 個人情報保護法, その他

セガの事件!!
セガは19日、欧州子会社のセガヨーロッパが運営する顧客サービス「SEGA PASS」に不正アクセスがあり、個人情報が漏洩したと発表した。
漏洩したのは登録されている顧客情報1,290,755名分で、名前、生年月日、Eメールアドレス、暗号化されたパスワードが含まれ、ほぼ全会員に相当するという。
過去の大規模事件!!
皆さんは、昨今の個人情報流出事件のどれほどを覚えているだろうか。
近年の企業による大規模個人情報漏洩事件のうち、100万人を超えるものだけ挙げても、2004年2月ソフトバンクによる460万人分の「ヤフーBB」顧客情報漏洩に始まり、同年5月三洋信販による116万人信用情報を含む情報流出、2006年6月KDDIによる「DION」の契約者450万人の情報流出、2007年3月大日本印刷による864万人分の委託先43社の顧客情報を流出。より近いところでは、2009年4月三菱UFJ証券による148万人分の全個人口座の顧客情報が元部長代理により持ちだされ、また2011年4月には900万人 4月に米子会社のオンラインゲームのネットワークが攻撃され、1億人の個人情報が流出と、後を絶たない。
なぜ流出するのか?!
各個人情報漏洩事件の原因には、未だ調査中、不明なものも多い。原因が発覚しているものについても、内部犯罪、会社内部の過失によるもの、ハッカーや不正アクセスなど、一概にはいえないのが実態である。ソニー、任天堂、セガとゲーム企業が相次いでハッキングの被害に合っているが、企業の情報漏洩では、その原因の多くが内部の不正行為であるとの見解もある。個人によるものだと、パソコンやフロッピーディスクの盗難が原因になることが多いという。
どうなる個人情報!!対策は?!
個人情報漏洩は、個人が知らぬ間に何ら過失なく被害に合うため、個人被害は第一次的に問題である。しかし、情報漏洩事件を起こした企業自体も相当の打撃を受けるため、企業側としてはその原因が何であろうと、事件発生を防ぎたいとの切実な思いがあるだろう。謝罪はもちろん、損害賠償をしたとしても、一度着せられた汚名は容易には返上できない。各機関の呼びかけにアンテナを張り、専門家の指示を仰ぐ必要があろう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku42.htm
新着情報
- 弁護士

- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士

- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間










