クリエイターが不安視する“AIによる権利侵害”
2023/05/17 知財・ライセンス, 著作権法, 商標法

はじめに
クリエイターたちがAIによる権利侵害に関して「不安」を感じています。最近急速に活用が広がりを見せるAI。グラフィック作品などの創作も話題となっていますが、AIの活用場面の拡大がクリエイター達にもたらす影響は未知数です。
俳優や音楽家、イラストレーターなどで構成される一般社団法人 日本芸能従事者協会は、5月8日より文化芸能関係者を対象にAIリテラシーに関しアンケートを実施しており、このほど、同アンケートの中間結果を公表しました。
クリエイターからの不安の声
AIを活用して制作した絵が海外のコンテストで優勝するなど、「AIで生成したものを芸術と呼ぶのか」、「そもそも芸術家とは何か」と、大きな議論を巻き起こしています。
企業も、ロゴや広告の制作等の発注を通じて一緒に仕事をする場面が多いクリエイター。商品の意図、製作過程、誕生背景などを反映したイラストや、世代に合った色使いをするなど、これまでAIには取って代わることができないと思われていた分野にもAIの波が押し寄せています。
協会の中間発表によりますと、アンケートに対し、5月14日の夕方までに2万5560件の回答が寄せられ、「AIによる権利侵害などの弊害に不安があるか」という問いに回答者の9割以上が「不安」と答えていたということです。不安の具体的な中身としては、「自分の作品を勝手に利用される(92%)」、「技術が奪われる(62%)」「報酬が安くなる(51%)」などが挙げられています。
AIがイラストなどを制作する際、これまでに公開された既存のイラストデータを学習して新しいイラストを生成します。そうしたことから、回答の中では、「人の絵を学習した上で似たものを作り出して利権を奪っていくのはどうか」という声が寄せられたほか、創作者の尊厳が軽んじられないような法整備の要望もあったということです。日本芸能従事者協会は今後、アンケートの結果を取りまとめ政府に伝える方針だということです。
「AIの急速な出現に関する日本芸能従事者協会との連帯声明」と「AIリテラシーに関する全クリエイターのアンケート」実施のお知らせ(一般社団法人日本芸能従事者協会)
AIを活用した制作は盗用になる?
上述の通り、AIは既存作品に関する膨大なデータを学習して新たな作品を生成するため、他のクリエイターが既に制作した作品と類似することがあります。そのため、今後、AIが制作した作品がクリエイターの著作権を侵害したとして法的な問題を引き起こすことが想定されます。これは、企業が自社でAIを活用してロゴや広告等を制作した場合にも付きまとうリスクとなります。
■AIによる制作活動と権利侵害
|
出来る範囲で、契約書などで責任の所在を事前に取り決めておくことが今後重要になりそうです。
コメント
内閣府・文化庁などの関係省庁で検討する「AI戦略チーム」は、生成AIが生成した画像などの利用について、
・日本の著作権法上、著作権者の許諾なしに著作物をAIに読み込ませて学習させること自体は可能
・一方、AIが生成した画像が既存の著作物との類似性や依拠性が認められた場合などは、その販売が著作権法違反となり刑事罰の対象となり得る。
・仮に既存の著作物を認識していなくても違反となり得る。
旨の見解を示しています。この見解を踏まえると、生成AIを活用して制作を行う場合、既存の著作物との類似性・依拠性のシビアなチェックが必要となりそうです。
急速な進展を見せるAI。それは同時に、コンプライアンスの領域に新たな課題が生じることを意味します。AIに対する法的な取扱いを整理しつつ、社内でどのような条件でAIを活用するのか、ルール作りと現場への周知が重要になります。
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- ニュース
- 消費者庁が英会話NOVAの「入会金0円」で措置命令、キャンペーンの注意点2025.10.20
- 英会話スクール「NOVA」の運営会社が、生徒募集の広告で不当表示をしていたとして消費者庁が17...
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード












