電子書籍化 著作権者への利益還元について提言?
2011/03/29 知財・ライセンス, 著作権法, その他

以前、法務ニュースサイトでも取り上げた「電子書籍化」についてであるが、この度、「自炊の森」において、新たなサービスが提言されている。
「自炊の森」サイトにおいて、1冊あたり定価の10%(印税相当)を著作権者に支払う用意があるという。こちらは、本を業務上で使用する許諾を得る対価と考えているようだ(自炊の森 HPリンク)。
以前も記事で書いたが、私的複製の範囲であるというのが、このサービスの核心である。だが、著作権者だけの問題なのであろうか。出版社などに対する利益の還元については、どのように考えていくのかは不明である。もともとは、ある出版社が出版した本を裁断して使用するのであるから、この点についても、何かしらの問題があるようにも思われる。
電子書籍化サービスが広がっていく中、コンテンツに関する利益が、きちんと分配される仕組みを、これから考えていくことが必要になってくる。関係各社、団体の間で知恵を出し合って欲しい。
【関連リンク】
電子書籍化 代行業に違法可能性
新着情報

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- ニュース
- 非上場会社で届出不要へ、譲渡制限付株式報酬とは2025.10.8
- 金融庁および金融審議会が現在、非上場企業が株式報酬を付与しやすくなるよう有価証券届出書の提出を...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分