初音ミクなどボカロ楽曲 カラオケで著作権使用料が支払われない
2011/03/25 知財・ライセンス, 著作権法, エンターテイメント

【ボーカロイド楽曲】
メロディーと歌詞を入力し、サンプリングされた人の声を元にした歌声を合成することで、1つの楽曲となるもの。有名なものとしては、初音ミクなどのソフトを使った楽曲。
記事概要
ニコニコニュース(ニコニコ動画HPリンク)によると、今回のボーカロイド楽曲に関する問題についての議論が紹介されている。ここでは、去年のJOYSOUND年間総合ランキングに、ボーカロイドを用いた楽曲がトップ10のうち5曲も占めているとしている。
しかし、クリエイターには、これまでの使用料は支払われることはなく、カラオケ業界に利益が全ていっているようだ。有料で企業が利益を上げているのに、クリエイターには分配がないというのは、少しおかしい感じもする。
そして、JASRACに信託する方法が、現在では有力な方法ともしている。
この問題は、ボーカロイドに興味のある人たちからは、以前から議論されていた。そんな中で、去年の11月に、『初音ミク』などの開発・販売を行なうクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が、ある提案を発表している(クリプトンフューチャーメディア株式会社 プレスリリース)。
それは、ボーカロイドのクリエイターに著作権を分配する音楽出版事業を開始するものだ。その特徴としては、クリエイターの負担を回避しつつ、ネットでの音楽利便性を考慮した、新しい形での著作権管理を行うというものである。
ボーカロイドが好きな人は分かってもらえるが、クリエイター自身の楽曲利用が自由なこと、これが、このボーカロイド人気を広めていったともいえる。ある楽曲を聞いたリスナーが、その楽曲などを用いてクリエイターになっていく。そのためには、クリエイター自身が楽曲についての利用に自由が必要とされる。そこで、これまでのボーカロイド文化を最大限活かしつつも、現状の使用料無配を打開するものとして、商用利用目的に焦点を絞った、著作権管理の体制を構築していくというものだ。
これにより、今までJASRACに信託することを躊躇していたクリエイターにも、1つの選択肢が出来たともいえる。
最後に
音楽の著作権問題もそうだが、コンテンツなどの使用料などについては、いろいろな問題が多い。消費者側の利便性も必要だが、クリエイターの権利も守られるべきだ。ボーカロイドのように、新しい形のコンテンツ・サービス展開も、今後増えていくだろう。みんなが笑顔になれる制度作りに、関係各社・団体の協力体制が必要とも思われる。
関連リンク
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- ニュース
- 福岡高裁が技能実習生指導員の残業代を減額、みなし労働時間制について2025.9.1
- NEW
- 熊本市の女性(42)が勤務先であった団体に未払い残業代などの支払いを求めていた訴訟の差し戻し控...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号