公法上の違法行為の私法上の効力について
2011/03/23   契約法務, 行政対応, 民法・商法, その他

東日本大地震の被害が明らかになるにつれて新たな問題が起きている。最近農林水産省、国土交通省が相次いで通知を出した。農水省は、茨城産の原発から一定距離の販売を自粛した野菜以外の野菜を小売業者が卸売業者に返品を求めたり、売買契約の破棄をするのは不適切であるとの通知をだした。これは、卸売市場法に反する売買契約の破棄が直ちに私法上無効とならないことを前提としている。同様に、厚生労働省は、旅館が、福島の原発から逃れてきた人の宿泊を拒否するのは、旅館業法に違反するとの通知を都道府県に出した。これも、旅館業法違反行為が直ちに私法上の宿泊契約の無効とはならないことを意味る。
これらのケースで思い起こされるのが、最高裁判所の確立した判例である、公法上の違法行為はそれが公序良俗に反しない限り直ちに私法上の効力を左右するものではないとするものである。本件では、野菜の売買契約破棄は公序良俗違反に当たるか、宿泊契約拒否は公序良俗違反に当たるかは議論の分かれるところであり、直ちに公序良俗違反を認定して、私法上の効力の無効を認めるのは難しい。このような議論を行っているうち通知によって一定の歯止めがかかるかもしれないが、野菜の風評被害はどんどん拡大する。また、原発から逃れてきた福島県民の宿泊拒否も通知によって旅館が正しい法の解釈を知り、宿泊拒否が旅館業法に違反する旅館業法違反は罰則が科されるないし行政処分を受ける余地があるとのことで宿泊拒否が是正されることになる。
ずいぶん迂遠な話である。平常時であればこのような解釈を行っていれば足りるであろうが、大地震のような緊急時には、行政庁に一定の強制力を与えるのも一考に価するのではないか。そのためには平時に危機管理の緊急事態法を制定しておく必要があったと思われる。しかし、政治とお金の問題ばかり追及する国会にはそのようなことは望めず、緊急事態におろおろするばかりで迅速に緊急事態に対処する特別措置法を制定し即日施行することもない。そうこうしているうちに、被害はどんどん拡大するのである。永田町の住人の迅速な判断が待たれる。
参照リンク
- 福島県民への宿泊拒否は違法」厚労省通知
 - 茨城産野菜、売買契約破棄の例も 農水省、違法と通知(リンク切れ)→アーカイブ
 
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
 - LAWGUE公式資料ダウンロード
 
- 弁護士
 
- 松田 康隆弁護士
 - ロジットパートナーズ法律会計事務所
 - 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階 
- ニュース
 - 警視庁が退職代行「モームリ」を家宅捜索、弁護士法の規制について2025.10.23
 - 退職代行サービス「モームリ」を運営する会社に警視庁が家宅捜索を行っていたことがわかりました。弁...
 
- セミナー
 
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
 - 終了
 - 2025/05/23
 - 23:59~23:59
 
- まとめ
 - 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
 - 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
 
- 解説動画
 
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
 - 終了
 - 視聴時間53分
 
- 弁護士
 
- 松本 健大弁護士
 - オリンピア法律事務所
 - 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階 
- 業務効率化
 - ContractS CLM公式資料ダウンロード
 
- 解説動画
 
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
 - 終了
 - 視聴時間1時間
 











