政府中間報告が判明、巨大IT企業への独禁法による規制
2019/04/23 コンプライアンス, 独占禁止法

はじめに
巨大IT企業に対する独禁法上の規制に関する政府案の内容が19日判明しました。24日に公取委、経産省、総務省による検討会でまとめられるとのことです。今回は政府案の概要と現状の問題点について見ていきます。
巨大ITと独禁法
17日発表の公取委の中間報告によりますと、アマゾン、楽天市場などの巨大オンラインモールを利用する取引事業者へのアンケート調査で、利用規約を一方的に変更されたとの回答の割合はアマゾンで約73%、楽天市場で約93%、ヤフーショッピングで約50%となっております。また規約の中に利用事業者にとって不利益な内容が含まれていたと回答した割合は楽天市場で93%、アマゾンで約70%、ヤフーショッピングで約40%でした。公取委と政府ではかねてよりこれらの巨大IT企業が強い立場を背景に取引事業者に不利な条件を押し付ける、いわゆる優越的地位の濫用などが行われているのではないかとの懸念を持っており、規制案が検討されておりました。以下現行法上の問題と政府案を見ていきます。
現行制度上の問題点
いわゆるプラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業とそれらが運営する通販サイトなどを利用する取引業者の間で独禁法違反の疑いが生じても企業間の秘密保持契約等によって調査ができないことが多いとされてきました。独禁法40条では公取委に職務遂行上の必要がある場合に強制調査権限が与えられておりますが、プラットフォーマーへの規制の実効性という点では不十分であると考えられます。またこれら巨大IT企業と取引事業者間の取引の透明性確保のための新たな制度も必要とされております。
政府案の概要
政府の中間報告案で挙げられている新たな法整備のポイントとしてはまず①公取委による巨大IT企業への調査権限の強化です。上記40条調査の活用に加え、取引業者との取引条件の開示や説明義務などをIT企業に課すといった法整備が検討されております。そして②定期的にこれら巨大IT企業のサービス状況などの実態調査を行うことができるようにするとされます。③巨大プラットフォーマーに公正な取引慣行を構築し、市場の透明化に向けて独禁法を補完する新たな法整備を行い、④同時に規制が過剰になりイノベーションの妨げにならないようバランスを配慮するとしています。
コメント
近年IT化が進み、インターネット上では各分野でいわゆるプラットフォーマーと呼ばれる巨大企業が出現してきております。これらの企業の支配力が強くなりすぎると公正や競争や消費者の利益が損なわれる恐れがあると言われてきました。実際にこれらの巨大ショッピングサイトなどを利用する取引事業者ではサイト側から不利益な条件を強制されたり、また一方的に条件の変更や利用料の値上げがなされたといった事例が多いと言われております。これらは優越的地位の乱用など独禁法上の違反行為に該当する疑いがありますが調査が進んでいなかったのが現状と言えます。今回の政府案は早ければ来年の通常国会に提出され法改正が進められる予定です。実現すれば公取委の行政手続きを通じて違反行為に対する取引業者の救済が強化されるものと予想されます。同時にサイト業者側は定期的に報告義務が生じるなどの負担が生じる可能性が高いと言えます。法改正までに現状把握と対策を検討していくことが重要と言えるでしょう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- 法務の業務効率化