【厚労省が発表】今年の「イクメン企業アワード」
2014/10/29 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
厚生労働省は、男性の仕事と育児の両立を推進するために「イクメン企業アワード2014」「イクボスアワード2014」を発表し、その授賞式が10月17日に行われた。2回目となる「イクメン企業アワード」では、アース・クリエイト有限会社がグランプリに、6社が特別奨励賞を受賞した。一方、今年初めてとなる「イクボスアワード」は、部下の仕事と育児の両立を支援する上司や経営者(=イクボス)を表彰するもので、グランプリに株式会社セプテーニの金原高明氏、株式会社ルミネの橋本範文氏の2名が、特別奨励賞に3名が選ばれた。
グランプリに選ばれたアース・クリエイトは岐阜県にある建設業者。従業員22名の小規模事業所であり、かつ男性従業員の多い建設業でありながら、これまでに延べ8名の男性従業員が育児休業を取得した点が評価された。同社では、個人面談によって業務管理とともに家族状況の把握も実施し、必要に応じた休暇の取得等を促進している。また、育休とは別の「特別休暇制度(2週間)」や義務教育過程の子どもを養育する従業員向けの「始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ制度」など特徴的な制度を実施している。これらの取り組みによって、従業員同士がフォローし合う意識が醸成され作業効率が向上したという。具体的には、時間外労働が大幅に減少(平成19年度年平均300時間→平成25年度年平均換算110時間)し、年次有給休暇取得率は大幅に伸びている(平成19年度20%→平成25年度85%)という。それでいて、同社の売上は伸びているそうで、育休制度の積極的な導入が成功したパターンといえる。
コメント
女性の積極的な社会進出が叫ばれている昨今、女性が出産後も働き続ける上で必要なのが家族などの協力である。そして、最も協力できる立場にいるのが同じ家庭を築いているパートナーの男性なのである。しかし、子どもの存在にかかわらず長時間労働を強いられがちな男性が育児に協力するのは難しく、仕事と家庭の両立を望む女性にとっても、また育児に参加することを望む男性にとっても厳しい状況が続いていた。そのような中で、厚労省が「イクメン」「イクボス」を積極的に奨励する姿勢を見せることは、企業が男性の育休取得を推進していく上で有意義なことといえる。
アース・クリエイトの営業部長が、「取り組みにおいて大事なことは従業員の声を直接聞き、柔軟に社内システムや規定を導入・周知することである」と述べていたことが印象的である。社員が生き生きと働けることが会社の利益に繋がると考えて、是非社員の本音に耳を傾けていってもらいたいものである。
受賞企業・受賞者
■イクメン企業アワード2014
グランプリ アース・クリエイト有限会社
特別奨励賞 昭和電工株式会社・住友生命保険相互会社・株式会社千葉銀行
日本生命保険相互会社・株式会社日立ソリューションズ・株式会社丸井グループ
■イクボスアワード2014
グランプリ 株式会社セプテーニ クリエイティブ部部長 金原高明氏
株式会社ルミネ 取締役 開発企画部部長 橋本範文氏
特別奨励賞 グラクソ・スミスクライン株式会社 安全性管理部部長 大石純子氏
株式会社テレワークマネジメント 代表取締役 田澤由利氏
日本生命保険相互会社 浜松支社支配人支社長 三木勝也氏
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...