ブラックバイトに対する学生の抵抗
2014/08/06 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
ある牛丼屋チェーン店「すき屋」や居酒屋チェーン「ワタミ」等において劣悪な労働状況で学生が働かされるといった「ブラックアルバイト」の存在が問題となっている。これに対して「ブラックバイト」に対抗しようと、8月1日に労働組合「ブラックバイトユニオン」を首都圏の大学生約20人が結成し、苦しんでいる学生の救済に乗り出した。
「ブラックバイト」とは低賃金・低処遇にも関わらず過度な責任ノルマを課され、学生が学生らしい生活を送れなくしてしまうアルバイトのことをいう。具体例としては朝礼やバイトの後の片付けに対して業務時間に含めず給与を支払わない、皿を割るなど店の備品を壊した場合賃金から引く、休憩時間を取らせることなく長時間働かせるといった事情がある。
これに対して首都圏の学生が労働組合「ブラックバイトユニオン」を結成して、正社員と同じようなノルマを課されたり、無理な勤務シフトによる学校生活に支障が出る勤務を強いられるなどの状況から学生労働者の権利を守ることを目的としている。具体的活動内容としてはブラックバイト被害者の労働・生活相談、ブラックバイト被害の調査・研究・情報発信等を行う。
コメント
長らく続く不況により首都圏で学生生活を送っている学生の仕送り額が「2013年度私立大学新入生の家計負担調査」(東京地区私立大学教職員組合連合発表)によると、1カ月当たりの平均仕送り額(6月以降)は前年度比500円減の8万9,000円となり、過去最低を更新した。このような現状において学生にとってアルバイトとは遊ぶためのお金を集めるものではなく、生活費を稼ぐものとして不可欠なものとなっている。
学生アルバイトに関しても社員と同様に労働者の権利を主張することは適正な労働を行うためには重要であり、「ブラックバイトユニオン」は学生にとって強い味方となりうる存在である。企業にとってもアルバイトの存在は重要なものではあり、労働状況を公表されると、その結果学生アルバイトが集まらないなどの悪影響も生じうることから労働条件の改善は不可避である。
新着情報

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード