日本ハム、ウインナー9254パックを自主回収
2014/07/17 コンプライアンス, 広告法務, 食品衛生法, その他

事案の概要
2014年7月16日、日本ハムは、主力の中元商品に入っているウインナーソーセージ計9254パックを自主回収すると発表した。自社農場以外の国産豚肉を使用したのに「自社農場」と虚偽表示していたことが判明したため、自主回収することにしたという。なお、商品の安全性に問題はないとしている。
同社が徳島県の製造工場に原料の豚肉を出荷する際、パソコンで出荷伝票を作成する担当者が「国産豚肉」とすべきところを、誤って「国産豚肉の自社農場限定」と入力したことが原因とみられている。日本ハムの別の担当者が単価をチェックしていた際に、自社農場の豚肉の単価より安いことに気付き判明した。
コメント
食品の表示違反があった場合、事後に表示を訂正することが可能であるから、JAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)や食品衛生法に回収命令の規定はない。これに対して、健康被害の場合、その拡大を防ぐため、食品衛生法上、回収命令がだされたり(法54条)、食品事業者による自主回収が行われることがある。
今回のケースで日本ハムは商品の安全性に問題はないとしていることから、健康被害が原因ではなく、あくまで企業のブランドイメージという社会性の観点から自主回収の判断に踏み切ったものと思われる。法的に違反はなく、多大な費用をかけることになるが、ブランドイメージという無形の財産を守るため、今後も同様の対応をとる企業が増えることが予測される。
新着情報
- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- ニュース
- タビオが3750万円分の自己株式取得を発表2025.10.9
- 靴下の製造・販売を手掛ける「タビオ」が最大で3750万円分の自己株式取得をすると発表していたこ...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階










