パナソニック、人材派遣子会社の売却検討
2014/07/16 労務法務, 労働者派遣法, メーカー

事案の概要
2014年7月15日、パナソニックが100%子会社の人材派遣会社パナソニックエクセルスタッフ(大阪市)を今年度中に売却する検討に入ったことが分かった。秋をめどに入札をして売却先を決めるという。
パナソニックの狙いは、グループ会社を整理し、成長が見込める住宅や自動車関連事業などに経営資源を集中することにある。また、系列派遣会社によるグループ企業への派遣割合を8割以下に抑える法改正が2012年に行われ、派遣会社を傘下に持つメリットが薄れたことも売却の理由とされている。
1989年に設立されたパナソニックエクセルスタッフは、大手飲料会社や物流会社など、グループ外の幅広い業種にも技術者や事務職を派遣している。今年3月期の売上高は約640億円で、派遣登録者数は約31万4000人となっているという。
コメント
2012年10月1日より労働者派遣法改正法が施行された。正式名は、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」から「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」に改正され、法律の目的にも、派遣労働者の保護のための法律であることが明記された。
もともと派遣会社を傘下に持つメリットとして、人件費の節約があった。しかし、派遣会社に対して系列企業への派遣割合を8割以下に抑えることが義務付けられた改正法(23条の2)により、そのメリットは薄められた。今後は、今回のパナソニックと同様のケースが増えていくのではないかと思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- ゼンショーHDが500億円分発行、社債型種類株式とは2025.8.25
- 牛丼チェーン「すき家」などを展開する「ゼンショーホールディングス」は18日、議決権と普通株式へ...

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード