地域医療と介護の行方は、地域医療・介護確保法案が衆議院委員会で可決
2014/05/15 法改正対応, 法改正, その他

事案の概要
衆議院厚生労働委員会で、14日、地域医療と介護保険制度の一体的な見直しのための、いわゆる「地域医療・介護確保法案」(※)が賛成多数で可決された。本法案は昨年12月に成立した「持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律」に基づく措置として関係法律の整備を図る内容のものであるが、介護支援を要する高齢者等の支援切りを招きかねないとして、民主党など野党が反対していた。
「持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律」では、家庭や地域共同体の援助が見込めない困窮者への公的な支援を前提とした上で、受益と負担の均衡がとれた持続可能な社会保障制度の確立を図っている。これを受けて本法案では持続可能な社会保障制度を目指して、消費増税収分を活用して病床の機能分化・連携、在宅医療・介護の推進等のための基金を都道府県に設置したり、全国一律でなされていた訪問介護や通所介護のための給付を市町村の業務へと移行するなど、医療と介護の連携強化を含め、地域の多様性や地域での効率化を用いる形をとっている。また介護保険料について、公的な支援の側面から低所得者への保険料軽減を拡充すること等を定める一方で、費用負担の公平の側面から一定以上の所得のある利用者の自己負担を2割へ引き上げることも盛り込まれている。
14日の採決は全野党反対の中合意に至らず、与党によるいわゆる「強行採決」の形となった。審議時間の短さなど十分な審議が行われていなかったとして野党は反発を強めている。
(※)法案の正式名称は「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案」
コメント
地域への社会保障制度の移管は地域ごとの実情に即した形で社会保障を効率化できる点で意義があると思える。確かに財政難の自治体に現在の社会保障を十全にカバーできる余裕があるかは不安が残るところであるが、国家財政を圧迫している社会保障費の削減のために財政上の均衡を意識した効率化は急務であるし、需要の拡大している介護産業を地域ごとに適した形で活性化するということを考えても、地域移管の方針は基本的に正しいのではないか。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分