【インド】外資規制の動向
2014/02/17 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

インド産業政策促進局(DIPP)は2月4日、保険仲介人、契約管理代行者 、保険検査人などの仲介業者も、保険分野における外資規制(投資上限26%)の対象になることを明らかにした。
国外からインドへの投資には法律上の規制がある。投資先の業種および国外資本による投資先に対する支配比率によってAutomatic Route(政府の承認が不要な自動承認ルート)と、Government Route(政府の承認が必要な政府承認ルート)とに分かれる。
当局の発表によれば、26%の上限は、自動認可ルートで、FDIのみならず外国機関投資家(FII)、非居住者インド人(NRI)からの投資にも適用されることになる。外資による投資には保険規制開発庁(IRDA)からライセンスを取得する必要がある。
保険分野に対する外資規制に関しては、投資上限49%まで引き上げるとの規制緩和案がここ数年議論されているが、実現には至っていない。
近時インドは経済成長を促進するために外資規制の緩和に動きつつある。一例として小売業の規制緩和が挙げられる。
単一ブランドの小売業は、100%外資出資で行うことが可能になっている。(外資出資が51%を超える場合には、販売商品調達額の30%を国内から調達しなければならない等の条件はある)
また複数ブランドを扱う小売業でも、51%まで外資による出資が可能となった。
もっとも条件としては①最低投資額1億ドル以上②販売商品調達額の30%を国内の中小零細企業から調達しなければならない③店舗の立地は人口100人以上(100万人未満であっても店舗のある州政府の許可により可能)の都市にしなければならない等、厳しい条件となっている。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...