【インド】外資規制の動向
2014/02/17 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

インド産業政策促進局(DIPP)は2月4日、保険仲介人、契約管理代行者 、保険検査人などの仲介業者も、保険分野における外資規制(投資上限26%)の対象になることを明らかにした。
国外からインドへの投資には法律上の規制がある。投資先の業種および国外資本による投資先に対する支配比率によってAutomatic Route(政府の承認が不要な自動承認ルート)と、Government Route(政府の承認が必要な政府承認ルート)とに分かれる。
当局の発表によれば、26%の上限は、自動認可ルートで、FDIのみならず外国機関投資家(FII)、非居住者インド人(NRI)からの投資にも適用されることになる。外資による投資には保険規制開発庁(IRDA)からライセンスを取得する必要がある。
保険分野に対する外資規制に関しては、投資上限49%まで引き上げるとの規制緩和案がここ数年議論されているが、実現には至っていない。
近時インドは経済成長を促進するために外資規制の緩和に動きつつある。一例として小売業の規制緩和が挙げられる。
単一ブランドの小売業は、100%外資出資で行うことが可能になっている。(外資出資が51%を超える場合には、販売商品調達額の30%を国内から調達しなければならない等の条件はある)
また複数ブランドを扱う小売業でも、51%まで外資による出資が可能となった。
もっとも条件としては①最低投資額1億ドル以上②販売商品調達額の30%を国内の中小零細企業から調達しなければならない③店舗の立地は人口100人以上(100万人未満であっても店舗のある州政府の許可により可能)の都市にしなければならない等、厳しい条件となっている。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
弦巻 充樹弁護士
- 【無料】M&Aの基礎とリスクヘッジの実務
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号