特許出願代行のための新会社、ソニーが設立へ
2014/01/28 知財・ライセンス, 特許法, その他

事案の概要
ソニーはインドの特許業務受託大手イーバリューサービスなどと合弁会社を設立して米国での特許出願業務を代行させる。
現在、日本国内での電気関連の特許出願費用は標準的には60万円程度であるのに対して、米国では同費用が約180万円となっている。この費用の差は、米国内で特許出願をする際に同国業者に出願を委託することで生じている。
5年前に比べて特許訴訟の件数が2倍にもなるなど、特許紛争の多さが際立つ米国では企業の防御策として特許取得が最重要課題となっている。
そこでソニーは上記合弁会社の利用により、日本で書類を英訳し、インドで米国の法律に対応した出願書類を作成して、米国弁護士に送付してチェック、出願という流れをつくることとした。このようにすれば米国での出願業務の委託による高いコストを避け、インドの安い人件費を利用することで出願費用の削減を実現する見通しである。
この合弁企業はソニー以外の他の日本企業の利用も受託するとのことである。
コメント
上述のように米国での特許出願には高いコストがかかっているが、このような問題を克服することも企業の戦略としてまた重要である。なぜなら、費用を抑えることで特許出願のハードルが下がり積極的に特許出願に動くことが可能となり、結果として特許紛争での防御策として有効になるからである。
特許紛争では特許を先に取得していることが生命線となるため、以上のような防御策の工夫により特許出願を容易にする試みは注目される。
新着情報

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- 法務の業務効率化