特許出願代行のための新会社、ソニーが設立へ
2014/01/28 知財・ライセンス, 特許法, その他

事案の概要
ソニーはインドの特許業務受託大手イーバリューサービスなどと合弁会社を設立して米国での特許出願業務を代行させる。
現在、日本国内での電気関連の特許出願費用は標準的には60万円程度であるのに対して、米国では同費用が約180万円となっている。この費用の差は、米国内で特許出願をする際に同国業者に出願を委託することで生じている。
5年前に比べて特許訴訟の件数が2倍にもなるなど、特許紛争の多さが際立つ米国では企業の防御策として特許取得が最重要課題となっている。
そこでソニーは上記合弁会社の利用により、日本で書類を英訳し、インドで米国の法律に対応した出願書類を作成して、米国弁護士に送付してチェック、出願という流れをつくることとした。このようにすれば米国での出願業務の委託による高いコストを避け、インドの安い人件費を利用することで出願費用の削減を実現する見通しである。
この合弁企業はソニー以外の他の日本企業の利用も受託するとのことである。
コメント
上述のように米国での特許出願には高いコストがかかっているが、このような問題を克服することも企業の戦略としてまた重要である。なぜなら、費用を抑えることで特許出願のハードルが下がり積極的に特許出願に動くことが可能となり、結果として特許紛争での防御策として有効になるからである。
特許紛争では特許を先に取得していることが生命線となるため、以上のような防御策の工夫により特許出願を容易にする試みは注目される。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- タビオが3750万円分の自己株式取得を発表2025.10.9
- 靴下の製造・販売を手掛ける「タビオ」が最大で3750万円分の自己株式取得をすると発表していたこ...
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...