一部企業で残業代ゼロを試験導入。来春から
2013/12/17 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
(1) 現行法
現行の労働基準法では、1日の労働時間を原則8時間に制限(32条)。そして、それを超えたり、夜間や休日に働かせたりすると、企業は割増賃金を支払う義務がある(32条の2)。
(2) 法改正の提言
2013年12月10日、政府の産業競争力会議の分科会で、法律で定められた労働時間の規制を適用除外とする働き方が提言された。
提言によると、自分で働く時間を決められる専門職等一定の職種については、労働者が労働時間を決め、企業は、労働者が深夜や休日に働いても労働基準法が義務づける割増賃金を払わなくても良いこととなる。また、同時に、働き過ぎを防ぐため、一定の休日取得等を義務づける。
まずは、年収1000万円超の労働者に限り、14年春以降に一部の地域や企業で試験導入をする。そして、生産性が高まり、創造的な仕事がしやすくなるかどうかを来秋までに検証する。
コメント
今回の提言で、試験的に、一部企業に勤める年収1000万円超の会社員に限り、労働基準法32条、32条の2の労働時間規制が適用除外とする、とされた。実際にいかなる範囲の労働者について、労働基準法の労働時間規制を適用除外とするかは、今後の政府・国会の動き次第である。
参考として、2007年に厚生労働省が提案した案では、①労働時間では成果を適切に評価できない業務に従事する者、②業務上の重要な権限および責任を相当程度伴う地位にある者、③業務遂行の手段及び時間配分の決定等に関し、使用者が具体的な指示をしない者、④年収が相当程度高い者、いずれにも該当する者について、労働基準法の労働時間規制が適用除外とするとされた。
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- ニュース
- 東京地裁がゴールドマン・サックスの解雇を無効判断、整理解雇の要件について2025.10.16
- 米金融大手「ゴールドマン・サックス」の日本国内のグループ会社に勤めていたフランス国籍の男性が、...
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士

- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード











