オリンピックあやかり戦略の落とし穴?どこでも使えるわけではない「ガンバレ!ニッポン!」
2013/10/07 商標関連, 商標法, 不正競争防止法, その他

事案の概要
日本時間の9月8日,2020年のオリンピックの開催地を東京とすることが発表された。国内は56年ぶりに開催されるスポーツの祭典に向け,意気が高まっている。特に,開催に向けてのインフラ整備などで見込まれる経済効果は数兆円とも言われ,景気回復に向けての起爆剤としての期待も高い。
もっとも,「オリンピックだから…」といってどのような商業活動も許されるというものではないことに留意を要する。オリンピックに関する知的財産やイメージの利用について,JOC(日本オリンピック委員会)は無断使用や不正使用を「法的にも罰せられます」として強く戒めている。
事案の詳細
JOCは,同団体のマークやエンブレム,オリンピックやアジア大会のエンブレムは商標法や不正競争防止法により保護されていることを発表している。同団体のホームページによれば,保護の対象となる知的財産は,JOCのマーク・エンブレム,五輪のマークでおなじみのオリンピックシンボル,各大会のエンブレムマーク・マスコット・ピクトグラム,大会名称をはじめ,楽曲やポスターにまで及ぶとされる。
「OLYMPIC」や「五輪のマーク」はIOCにより商標権として登録されている。また,「オリンピック」という名称や,「ガンバレ!ニッポン!」というフレーズもJOCが商標権として登録している。そのため,これらを広告や商品にすることは商標法および不正競争防止法に違反する危険が生じる。商標として無断で使用された場合,使用の差し止めや予防措置,損害賠償請求の対象となる(商標法36条1項,38条,民法709条)。同様に,不正競争防止法上も使用差し止めや損害賠償の対象とされている(不正競争防止法3条1項)。
もっとも,商標法上商標権は登録時に指定した商品に関して認められるに過ぎない。そのため,指定商品以外での使用は商標法上の問題とならない。IOCが登録する「OLYMPIC」の商標は,大会開催やスポーツ講演会の企画・運営,広告が指定され,JOCが登録する「オリンピック」の商標は,防じんマスク,防毒マスク,溶接マスクが指定されているにとどまる。その結果,指定商品以外で用いることに関して商標法上は問題ないことになる。
また,不正競争防止法は,「他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用」することや,「他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為」が禁じられているに過ぎない(いずれも不正競争防止法2条1項1号)。そのため,「スポーツの祭典」や「我が国56年ぶりの世界大会」などのフレーズが直ちに不正競争防止法に反することはならないことになる。
それでも,他意なく用いた「オリンピック」の文字が商標法や不正競争防止法に抵触する危険は払拭できない。多大な経済効果が見込まれるオリンピックではあるが,あやかったマーケティングも注意が必要となる。
以下,参照判例
最高裁判所第3小法廷 平成9年(オ)1046号 平成12年 4月25日判決
最高裁判所第2小法廷 平成9年(オ)1391号 平成10年12月18日判決
最高裁判所第3小法廷 平成3年(オ)1805号 平成 4年 9月22日判決
コメント
商標法・不正競争防止法ともどこまでが規制の対象となるかは極めて曖昧である。JOCとしては,公式スポンサーからの協賛金が様々な費用に用いられている以上,無関係な企業等による名称使用等を戒めたいという目的であろう。それでも,たとえば商店街の八百屋や魚屋が「オリンピック記念」といった売り出しを行えなくなる危険まで孕むのはいかがなものだろうか。
商標法や不正競争防止法の杓子定規な運用ではなく,使用者や使途などを実質的に踏まえ,柔軟な運用を行うことが望まれよう。
関連サイト
- 日本オリンピック委員会(JOC)ホームページ
- 独立行政法人工業所有権情報・研修館 特許電子図書館(リンク切れ)
- 関連最新リンク: 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード