米アップルが中国でiPhone5発売も、シェア拡大には中国移動との提携不可欠
2012/12/14   海外法務, 海外進出, 外国法, メーカー

概要
米アップルの新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」が14日、中国で発売になる。
中国のスマホ市場は今年、米国を抜いて世界最大になるとみられているが、アップルのシェアは低下している。アップルは現在、iPhoneを直営店7店・再販業者、中国連合通信(チャイナ・ユニコム)、中国電信(チャイナ・テレコム)を通じて販売している。iPhone5の予約販売は、中国連合通信だけで30万台を超えた。
ただ、中国連合通信と中国電信の携帯電話加入者は、合計しても、中国移動の半分以下。
アップルは新製品の投入で巻き返しを図るが、中国で中長期的にシェアを伸ばせるかは、同国の携帯電話最大手、中国移動と提携できるかにかっているとの見方が多い。大幅なシェア拡大には中国移動との提携が不可欠との見方が多い。アップルは4年前から中国移動と提携交渉を進めている。
なお、米調査会社IDCによると、中国スマホ市場でのアップルのシェア(出荷ベース)は第3・四半期に低下、ランクは第2・四半期の4位から、6位に落ちた。
コメント
中国で苦戦しているアップルの攻勢のためには、同国の携帯電話最大手、中国移動との提携が必要不可欠であると考えられる。アップルは4年前から中国移動と提携交渉を進めている。両者の提携は可能性が高いと考えられるが、現在の中国移動の第3世代移動通信(3G)規格「TD-SCDMA」ではなく、次世代規格「TD-LTE」での提携になるとみている。次世代規格TD-LTEは現在試験中で、本格的な商業展開は数年先になる可能性があり、両社の提携もそれまで実現しない可能性がある。アップルの攻勢にも時間がかかる可能性がある。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
 
- 原内 直哉弁護士
 - インテンス法律事務所
 - 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階 
- まとめ
 - 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
 - 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
 
- セミナー
 
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
 - 終了
 - 2025/06/30
 - 23:59~23:59
 
- 解説動画
 
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
 - 終了
 - 視聴時間1時間
 
- ニュース
 - 東京地裁が「ちゃん付け」で認定、セクハラについて2025.10.27
 - 名前を「ちゃん付け」で呼ばれるなどして精神的苦痛を受けたとして、佐川急便に勤めていた女性が元同...
 
- 解説動画
 
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
 - 終了
 - 視聴時間1時間27分
 
- 業務効率化
 - Hubble公式資料ダウンロード
 
- 業務効率化
 - ContractS CLM公式資料ダウンロード
 
- 弁護士
 
- 福丸 智温弁護士
 - 弁護士法人かなめ
 - 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号 











