日本商工会議所、債権譲渡禁止特約の見直しに賛成の意向
2012/12/04 法改正対応, 民法・商法, 法改正, その他

事案の概要
日本商工会議所は11月29日付で法相宛に送付した意見書において、債権譲渡について「中小企業の新たな資金調達手段として潜在的ニーズはある」と明記し、「特約の効力見直し」に賛成の立場を表明した。
法制審議会(法相の諮問機関)民法部会は法改正の中間試案を2013年2月に示すとしているが、主要経済団体の一角が賛成に転じたことで特約見直しの可能性が高まってきた。
コメント
民法の規定によれば、原則として、債権は自由に譲渡できる(民法466条1項本文)が、売り手と買い手が譲渡禁止に合意した場合には譲渡できない(同2項本文)。
この特約存廃の是非をめぐり中小企業と大企業の意見は分かれている。債権譲渡禁止特約が撤廃されれば中小企業にとって売掛債権の担保化が容易になり資金調達に新たな道を開く。一方、大企業は自社の債務が第三者に譲渡されると支払先の確認など事務手続きが煩雑になることなどを理由に特約撤廃に消極姿勢を示している。なお経団連は特約見直しについて現時点では公式見解は表明していない。
「債権譲渡禁止特約」は、民法改正議論の焦点の一つであり、法務担当者においても、引き続き注目すべき事項といえる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード