証券・保険会社に対する危機対応案を、金融庁が発表
2012/11/13 危機管理, 事業承継, 民法・商法, 金融・証券・保険

事案の概要
金融庁は、デリバティブ(金融派生商品)により証券・保険会社が経営危機に陥った場合の危機対応制度案を発表した。
すなわち、証券・保険会社が債務超過に陥った場合、業務の一部を一時的に引き継ぐ機関(承継金融機関)を設置し、危機に陥っている会社のデリバティブ業務を切り出して承継金融機関に事業譲渡させる。
切り出したあとに残った一般業務については、通常の破綻処理を行なう。
テリバティブを引き継いだ承継金融機関に対しては、預金保険機構が資金繰りを一時的に支援できるようにする。
経営危機に陥った証券・保険会社に金融取引に伴う支払い停止を起こさせないことで、他の金融機関の連鎖破綻を防ぐのが、本案の目的とされる。
コメント
預金保険機構による公的資金注入の対象を、銀行のみならず、証券・保険会社にも拡張する点が、この案の中核である。
特に、証券・保険会社が債務超過の場合には、上記のような経営権譲渡も行なわれる。
証券・保険にも公的資金投入を拡大して危機対応制度を強化するのは、リーマン・ショックのような世界的な金融危機の再発を防ぐのが最大の狙いとされる。
もっとも、公的資金注入は国民の負担でもある。
そこで金融庁は、公的資金を投入して行った証券・保険の破綻処理で損失が生じた場合、金融業界全体で事後的に負担させる仕組みを講じ、国民負担を避ける方針も示している。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号