日本製紙、エネルギー事業に本格参入 事業構造転換図る
2012/08/22 法務相談一般, 民法・商法, メーカー

概要
文書の電子化などで国内の紙市場が縮小傾向にある中、業界2位の日本製紙グループ本社は、売電などのエネルギー事業に本格参入する。製紙業で培った木材利用や発電の技術を生かして、事業の構造転換を図る。エネルギー事業への参入は資源を最大限に活用する発想から生まれた。中期計画(2012-14年)でも、力を入れる新規事業として位置づけた。5月に電力の小売りができる特定規模電気事業者の許可を受け、7月にはエネルギー事業部を新設した。
日本製紙は、民間で全国2位の広さがある社有林、約9ヘクタールをもつ。政府が示した再生可能エネルギーを買い取り制度を追い風に、木材を紙の材料としてだけでなく、発電のエネルギー源として利用する。
コメント
今後は今回のように大企業が畑違いの事業に新規参入することが増えていく気がします。企業合併なども増え、不景気な時代だからこのようなことが起こりますが、このような動きは面白いと思います。というのは、今までとは違った切り口からの事業展開をしそうだからです。今回は製紙業ですが、今後は他の部門でもこのようなことがあると思います。また、さまざまな企業が合同して、新事業を行っていくのも見てみたいです。
【関連リンク】
- 朝日新聞デジタル:日本製紙、エネルギー事業に本格参入 事業構造転換図る - 経済(リンク切れ)→アーカイブ
新着情報

- ニュース
- ジェットスターCAの勤務中、休憩時間確保されず 会社に賠償命令2025.4.25
- 格安航空会社、ジェットスター・ジャパン株式会社の客室乗務員ら35人が、労働基準法に定められた休...
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...