日本製紙、エネルギー事業に本格参入 事業構造転換図る
2012/08/22 法務相談一般, 民法・商法, メーカー

概要
文書の電子化などで国内の紙市場が縮小傾向にある中、業界2位の日本製紙グループ本社は、売電などのエネルギー事業に本格参入する。製紙業で培った木材利用や発電の技術を生かして、事業の構造転換を図る。エネルギー事業への参入は資源を最大限に活用する発想から生まれた。中期計画(2012-14年)でも、力を入れる新規事業として位置づけた。5月に電力の小売りができる特定規模電気事業者の許可を受け、7月にはエネルギー事業部を新設した。
日本製紙は、民間で全国2位の広さがある社有林、約9ヘクタールをもつ。政府が示した再生可能エネルギーを買い取り制度を追い風に、木材を紙の材料としてだけでなく、発電のエネルギー源として利用する。
コメント
今後は今回のように大企業が畑違いの事業に新規参入することが増えていく気がします。企業合併なども増え、不景気な時代だからこのようなことが起こりますが、このような動きは面白いと思います。というのは、今までとは違った切り口からの事業展開をしそうだからです。今回は製紙業ですが、今後は他の部門でもこのようなことがあると思います。また、さまざまな企業が合同して、新事業を行っていくのも見てみたいです。
【関連リンク】
- 朝日新聞デジタル:日本製紙、エネルギー事業に本格参入 事業構造転換図る - 経済(リンク切れ)→アーカイブ
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00