スズキ インド子会社 1ヶ月ぶりに工場操業再開
2012/08/21 海外進出, 外国法, メーカー

事案の概要
自動車メーカー「スズキ」のインド子会社「マルチ・スズキ・インディア社(以下、マルチ・スズキ)」は、先月18日にマネサールの工場で従業員の一部が暴徒化して1人が死亡した事件で、7月21日よりロックアウトを行なっていたが、警察の厳重な警戒の下およそ1か月ぶりにロックアウトを解除し、操業再開した。
ハリヤナ州政府は工場があるマネサール地区に、新たにおよそ500人を超える警察官を配置し、このうち100人は工場の敷地内で警戒に当たり、スズキ側も警備態勢を強化。マルチ・スズキは、ハリヤナ州警察が事件を起こしたとされる首謀者グループをすでに逮捕したことや、暴動に関与した従業員を解雇したことにより、従業員の安心、安全が確保できるレベルに達したとして、
21日午前、事件からおよそ1か月ぶりに操業を再開した。
マルチ・スズキは、事件に関与したとして、およそ2000人の正規従業員のうち、これまでにおよそ500人を解雇していて、当面の生産台数は、事件前の1日当たり1700台の10分の1ほどにとどまるという。今後、新たに従業員を雇い、段階的に生産を回復させたいとしている。
暴動の原因については、警察がこれまでに労働組合の幹部など141人を逮捕して事件の背景などを調べている。
コメント
暴動の原因については捜査中とされているが、マネサール工場ではこれまで断続的に労働争議がおきており、今回逮捕されたのも労働組合の幹部などであることから、事件の背景には労使紛争が関係しているとみられる。
日本の工場、メーカーだと請負や派遣も一般的であるが、海外展開する場合はなるべく直接雇用にするなど、それぞれの国や情勢に合わせた対応をすることにより、労働関係に対する不満が暴動などに発展しないようにするのが重要だろう。
新着情報

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号